« 雛飾り(1) | トップページ | 雛飾り(3) »
みなさん こんにちは 町田市の隣の大和市で、雛飾りを鑑賞してきました。吊るし雛で内裏様を囲む配置で飾っていました。(左端) 内裏様(中)と両側の吊るし雛(右)です。七段飾りも飾っています。 撮影:2015.02.25(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2015.02.28 風景 | 固定リンク | 0 Tweet
ねこままさん 広いお家だと大きいお雛様が似合うのですが、2Kに住んでる時に長女が生まれました。小さいのをお願いしたのに家内の実家から段飾りが届きいて、この期間は、何年も人が小さくなって寝ていました。
投稿: クスクス | 2015.03.01 06:40
雛祭り、華美な事が嫌いだった父は、物心ついてからやっと、ケース入りの小さなお雛様を買ってきました、 のちに三人官女と、五人囃子を母に連れられて、買い増しに「お内裏様の大きさは?」と店員に聞かれ 「これくらいかな」と指差したのが、大きなお雛様で、 忘れられない思い出です
投稿: ねこまま | 2015.02.28 23:28
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ねこままさん 広いお家だと大きいお雛様が似合うのですが、2Kに住んでる時に長女が生まれました。小さいのをお願いしたのに家内の実家から段飾りが届きいて、この期間は、何年も人が小さくなって寝ていました。
投稿: クスクス | 2015.03.01 06:40
雛祭り、華美な事が嫌いだった父は、物心ついてからやっと、ケース入りの小さなお雛様を買ってきました、
のちに三人官女と、五人囃子を母に連れられて、買い増しに「お内裏様の大きさは?」と店員に聞かれ
「これくらいかな」と指差したのが、大きなお雛様で、
忘れられない思い出です
投稿: ねこまま | 2015.02.28 23:28