« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015.01.31

ハシブトガラス

みなさん こんにちは
Buto0127a Buto0127b  カラスをきれいだと思って写す人は少ないかも知れない。このカラスは、光沢が良く、素晴らしい色でした。落ち葉をかき分けていると思ったら何か卵のようなものを掘り出して食べていた。そのうち、少し離れたところにいたカラスに口移ししたのだが、その様子を写すことが出来なかった。残念

PS: 餌を渡した後の2羽です。手前がもらったカラスで、先に与えた方が飛び立ちましたが、貰った方はしばらく、近くを歩いていました。
 撮影:2015.01.27 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (10)

2015.01.30

雪とセツブンソウ

みなさん こんにちは
Yuki0130a Setubun31  今日は、早朝から雪が降り、今は雨に変わりました。セツブンソウの鉢にも雪が少し積りました。雨に変わったところで、半開きになってる花の近くの雪を取り除いてみました。

PS: 1/31は、よく晴れて、セツブンソウの初花が開きました。この株は、早生タイプのようです。

 撮影:2015.01.30,31 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.29

ストレリチア

みなさん こんにちは
Strelitzia  相模原公園の温室でストレリチア レギナエ ユンケアが、きれいな花を咲かせていました。外の感じもあまり強くなく先ず先ずに写りました。   
 撮影:2015.01.17    
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.01.28

メジロ

みなさん こんにちは
mejiro mejiro  我が家は、ミカンやリンゴが、暮から正月に掛けて豊富になります。注意して保管し、悪くなりそうなのから食べています。庭に正月飾り用に葉付きで使う、コミカン(紀州みかん)と早生温州の木を植えていて、それなりに収穫できます。どちらも味は問題ないのですが、食べるのがどうしても、後回しになり痛みます。捨てるくらいならと小さな穴をあけて庭の台に置くと、ヒヨドリとメジロが食事に来ます。   
 撮影:2015.01.26
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.01.27

シロハラ

みなさん こんにちは
Siroha0111 町田市の公園で撮影したシロハラです。
雑木林の落ち葉をひっくり返しながら採餌していました。
撮影:2014.01.11
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.26

ウメの花

みなさん こんにちは
ume ume  我が家のウメ一輪を今か今かと待っていました。天気予報に反して、今朝もどんよりで、駄目かと思っていましたが、10時過ぎか青空が広がり、気温も上がりました。完全に開いていませんが、まず咲いたと言って良いように開きました。我が家のウメの品種は甲州小梅です。昨年の初花は、1月15日で、一昨年は、遅く2月7日でした。右は、隣家のコウバイです。こちらも一輪咲いていました。   
 撮影:2015.01.26  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.25

ソテツ

みなさん こんにちは
sotetu sotetu  少々古い写真です。ソテツの実が大きくなって種子が赤く熟していました。名を「蘇鉄」と書きますが、鉄を与えると蘇えると言われることからつけられたと聞きます。子供のころに折れた縫い針や錆びた釘を根元に与えました。ソテツは、有毒植物ですが、種子や幹からとった澱粉は、よくさらして毒を抜いて、お味噌にしている地域もあります。
 撮影:2015.01.10  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.24

フブキバナ(シソ科)

みなさん こんにちは
fubukibana  特別な花ではありませんが、名前にひかれて写してきました。南アフリカが原産で明治後期に移入された温室植物です。   
 撮影:2015.01.17  相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.23

メロカクタス・グラウセッセンス

みなさん こんにちは
Melocactus  相模原公園の温室(サカタのタネ・グリーンハウス)に珍しいサボテン類を集めている一角があります。そこで大きな花座をつけたメロカクタス・グラウセッセンスを展示していました。花座の上に赤い実と花弁が一枚でしたが、見事なものです。説明によりますと花座が出来始めるまで20年、花座が出来てから10年経ているとのです。   
 撮影:2015.01.17  相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.22

アオモジ

みなさん こんにちは
aomoji aomoji  昨春  アオモジの花をご覧いただきました。その木の蕾(冬芽・花芽)です。アオモジは、暖かい地方に自生し、関東地方では自生していません。左は、雄株の蕾(冬芽)で、右は雌株の蕾(冬芽)です。生育環境は、少し違いますが、雄株の方が、蕾を密につけています。よく似た種名のクロモジは、同じクスノキ科ですが、属が違います。   
 撮影:2015.01.10  町田市(植栽)  
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.21

紅梅

みなさん こんにちは
koubai koubai 1/19は、良く晴れました。午前中に少し自転車を漕いできました。特別 目新しいものに出会えませんでしたが、紅梅が大分開いていました。庭の白梅も今にも開きそうな蕾があります。でも、今日は冷たい雨で開花は望めそうにありません。次に晴れて、暖かくなれば開花の報告ができると思います。   
 撮影:2015.01.19  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.20

オシドリ

みなさん こんにちは
osidori osidori  この沈澱池に毎年 オシドリが渡ってきます。今回もきれいなオシドリを観察したいと出かけました。まず、探しましたが目にとまらない。一回りして、しばらくすると20名近い団体が見えたので、しばらく退却して、静かになるまで待って、探したが?見えるところにいない。水門の裏かも知れないと、裏が見えるところまで回って見ると群れが見えるが、何か確認できる距離でない。水門の近くで待つことにした。しばらく待っていると水門の操作音とともに見えるところに回って来て、奥の方に飛び立っていきました。   
 撮影:2015.01.17  相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.19

カンムリカイツブリ

みなさん こんにちは
k_kaituburi k_kaituburi  昨日のホオジロガモと同じ沈澱池で出会った、カンムリカイツブリです。2羽が、同じコースで泳いでいましたが、あまりに遠すぎる。ボケボケですが、記録写真です。   
 撮影:2015.01.17  相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.18

ホオジロカモ?

みなさん こんにちは
hoosirogamo hoosirogamo 今日 出かける予定でしたが、昨日 なんとなく体調がおかしいので、予行のつもりで相模原を少し歩いてきました。やはり無理そうなので、昨夜ドタキャンしました。相模原で珍しいホオジロカモ?に出会いました。 間違っているかもしれません。   
 撮影:2015.01.17  相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2015.01.17

ヒヨドリ

みなさん こんにちは
hiyodori hiyodori  庭のみかんや、椿の花に来るヒヨドリは、多くても2,3羽ですが、渡ってくるヒヨドリは、群れを作っています。この日は、隣の家のロウバイの木に群れで来て、盛んに花を食べていました。殆ど、上の方の花を食べ終わると、何処かへ移っていきました。ここの所、群れは来ていません。   
 撮影:2015.01.13  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.16

アワブキの冬芽

みなさん こんにちは
awabuki awabuki awabuki  アワブキの冬芽は、写真のように寝た毛が生えた、裸芽で一番外側が一番長い。写真を左から「頂芽」・「側芽と葉痕」と並べ、右端は、頂芽とそのすぐ下の側芽の内部が分かるよう削いだ。頂芽は、数枚の葉が、互生で順に出ていく準備が出来ていた。   
 撮影:2015.01.10  大和市産
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.15

ジャケツイバラの冬芽

みなさん こんにちは
jyaketuibara jyaketuibara  ジャケツイバラの棘がすごく、近寄りがたい植物です。ですが、冬芽の並びが面白くついつい近寄って痛い目に合う。このうちの一番上が、成長して枝になる。他は、予備芽ですが、生態学的には、葉痕のすぐ上の小さい芽が主側芽とのことです。
(PS:HPのトッピクスを新しくアップして、ロウバイ・冬芽を数種紹介しました。トッピクス01.15号)   
 撮影:2015.01.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.14

グリーンネックレスの花

みなさん こんにちは
Senecio  別名をミドリノスズとも呼ばれる、グリーネックレスは、緑色の玉を連ねた姿を楽しむ植物です。同じように鉢から垂らして楽しむハートカズラと同じ鉢に植えて楽しんでいます。秋口に室内に取り込んでおいたところきれいな花を咲かせました。   
 撮影:2015.01.08
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.12

アオキ・アオキミフクレフシ

みなさん こんにちは
aoki aoki aoki  アオキの実は、アオキミタマバエによって、虫えい化します。これをアオキミフクレフシと呼ばれます。太平洋側で見られるのは、一般に正常な実より小さい(b)。1/09に大和市の林の中で見かけた実は、小さいのと変形しているが、ほぼ正常な実(a)のように大きくなっているのを観察した(写真:左)。気になって、開いてみた(写真:中)。正常な実並に大きくなっていたのは、大きな種が出来ていた。
 写真右は、日本海側の虫えい(b)で正常な実(a)より大きくなる。植物は、日本海側に多く自生するヒメアオキ(アオキと変種関係)です。   
 撮影:2015.01.09 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.10

霜柱(3)

みなさん こんにちは
Simo0110a  ここの所 毎朝シモバシラに霜柱が出来ています。昼間は10度以上になるので融けてしまい、山のように積み重なっていきませんので、単調ですが、やはり美しい。写真は、今朝のシモバシラです。(最低気温 -1.6度)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.07

ゴイサギ2

みなさん こんにちは
goisagi2 goisagi2  今日は七草粥を頂く日で七草の写真が似つかわしんのですが、歳を考えないで、若いのと同じように食べて、食べすぎてしまい三~六日まで絶食して、体のお掃除をしました。そんなこともあって、外に出かけていません。暮にご覧いただいたゴイサギの写真を私に当てはめました。何故・如何しようと考え、やはり反省。
 しばらく食べたいものも食べずにおとなしくしていることにしました。   
 撮影:横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.01.05

ヒヨドリ

みなさん こんにちは
Hiyo1 Hiyo2  家の庭に現れるの、1,2羽ですが、冬季に田園で多くみられる風景です。この群れは、近くのカキノキに食事に行っては帰ってきます。
 撮影:横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.04

オナガ

みなさん こんにちは
Onaga  オナガの写真をとよく狙いますが、写しやすい場所になかなかとまらない。高い銀杏の木に良くとまりますが、小枝が、邪魔をする。諦めてシャッターを切った一枚です。イヌツゲの実を咥えています。

| | | コメント (0)

2015.01.03

シモバシラに出来た霜柱(2)

みなさん こんにちは
simobasira simobasira  昨年末から朝冷え込む日が多く、例年なく我が家でもシモバシラに出来る霜柱を何回か観察しています。2日は、-3.7度まで下がり立派な霜柱が出来ました。今朝は、-2.8度で、昨日より小さかったが、やはりきれいなのが出来ました。 (昨年の霜柱)   
 撮影:20154.01.02     
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.01.02

黒点と初雪(元旦)

みなさん こんにちは
01kumo 01tai 01yukia 01yukib



 
 初日の出をとカメラを構えましたが、東の空は厚い雲に覆われ、隙間からでも無理と諦めて、少し南を見ると雪が降っているような雲(1)が見えました。そのうち、雲の無い所まで太陽が上がったのでR72を通して太陽面を観察(2)しました。沢山 黒点が見えます。そのあと暗くなって、今季の初雪が降り出しました。一番 多く降っている時の写真(3)、(4)です。夜は、すっかり晴れ上がりました。降雨量は約0.5mmです。左から順に(数字)です。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.01.01

年賀

Nenga2015

 HP トピックス01.01号に縁起木をアップしました。HPもよろしくお願いします。

| | | コメント (4)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »