« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014.10.29

ミツバアケビの実

みなさん こんにちは
mitubaakebi mitubaakebi  自転車を漕いで、恩田川沿いの遊歩道をよく下ります。気分によって、農地の間の道を走ることもあります。夏通った時にミツバアケビの棚にたくさん実のつけているのを見ました。ぼつぼつ裂ける頃かと回って見ましたら見事に裂けていました。道にも少し落ちて、種がこぼれています。昨年は、アケビを蒔いて観察しました。ミツバアケビと比較したいと思い少し種を頂いてきました。   
 撮影:2014.10.26 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

カモ 2題

みなさん こんにちは
kamo1 kamo1 kamo1  恩田川を下流に下っていくとヒドリガモとマガモが渡ってきていました。ヒドリガモが2群で各々10羽余りでした。マガモも8羽いました。中に写真のように生殖羽に変わり切っていないのも混ざっています。

hidori hidori   
 撮影:2014.10.26 横浜市
PS:先にあげた写真で大きさの比較ができないので、惑わしたようです。私が、ヒドリガモと考えた一群の写真を追加します。上の右端もこの一群に混ざっていました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (5)

2014.10.28

古い夜景(ネオン)

みなさん こんにちは
neon  新しくLEDで作られた大阪市内のグリコの広告塔が話題になっています。何代目か判りませんが、大阪市で1958年に写したグリコのネオンサインの写真が出てきました。下の方が前の看板で隠れているのが残念です。
 撮影:1958年 大阪市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.26

ニシキソウ

みなさん こんにちは
nisikisou nisikisou nisikisou 比較的出合うことの少ない、ニシキソウです。よく出会うコニシキソウと比べると葉に赤い斑がほとんど入らず、実に毛が生えていません。約2Kmほど街道を歩いて、何か所かでコニシキソウに出合いましたが、ニシキソウは、撮影した場所一か所だけでした。   
 撮影:2014.10.24  大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.25

イイギリ

みなさん こんにちは
iigiri  21日から小雨が降りだして、22,23日とうすら寒い日でした。しばらく家に閉じ込められていると何と無く出歩きたくなる。金曜日は、大和市泉の森の植物関係のボランティアの活動日です。植物に詳しい方に出会えるかと足を延ばした。晴れた空にイイギリの実が見ごろを迎えていました。地味な花からこんなにきれいな実を生らせます。
 撮影:2014.10.25 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.24

マメガキ

みなさん こんにちは
Mame1021a  直径2cm以下のマメガキが鈴なりになっていました。小さな柿ですが、皮をむいて食べてみると渋くない。21日夕方にわずかの時間晴れました。22,23日とも降ったりやんだりで、軟禁状態でした。
 撮影:2014.10.21 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.22

教えて)産卵の主

みなさん こんにちは
sanranato sanranato  アカメガシワの枝に木くずが筋状に出ていました。先の方を少し穿って見ますと、その中に肝油色のうすべったい卵がきれいに並んでいます。停まっている小さい虫が産卵しているのか?それとも寄生卵を産み付けているのか判りません。どなたか教えてください。   
 撮影:2014.10.10  大和市  
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.21

キヅタ

みなさん こんにちは
Kitu1018a  キヅタの花が咲いていました。林の中で暗く花のアップの撮影を諦めました。2009年に昆虫とともに写しています。ご参照ください
 撮影:2014.10.18  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.20

ヤマシャクヤク

みなさん こんにちは
yamasyakuyaku  ヤマシャクヤクが、今年も実っていました。昨年は、3株目だったのですが、今年は、一株だけのようです。サンプル植栽だと思いますが、赤と黒のコントラストが素晴らしい。   
 撮影:2014.10.15 大和市   
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.19

ツクバトリカブト

みなさん こんにちは
 Tori1011a 昭和薬科大学薬用植物園の横の林の中で育って、毎年良い花を咲かせるツクバトリカブトです。草むらから出ていて、全体の姿が見えませんが、茎の長さは、が1.5mを超えそうです。
 撮影:2014.10.11
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.18

マヤラン

みなさん こんにちは
mayaran mayaran  マラランは、7月ごろと10月ごろに咲きます。初夏にたくさん花を咲かせていた所に確認にいきました。痛んだ花も多かったが、写真のようにきれいな花も何輪か咲いていました。

  
 撮影:2014.10.15 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.17

クサトケイソウ

みなさん こんにちは
kusatokei kusatokei kusatokei  昭和薬科大学薬用植物園で6月初めに、左端のようなかごの様なものを付けた蔓性の植物を見かけて、名札を見たらクサトケイソウと書かれている。トケイソウと書いている以上、時計の様な花を咲かすものと楽しみしていましたが、開花しているところになかなか出会えませんでした。10/11に見学とさせていただいたときに窓ぎりぎりで花を咲かせている。中向きに蔓をひねる訳にもいかないし、窓越しにでもと、一回りしてくると窓が全開していました。背伸びしてやっとおさめた写真です。クサトケイソウは、草時計草と思っていましたが、ネットで見ると臭時計草とのことです。今度匂いをかいでみなくては   
 撮影:2014.06.21 10.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.16

ハンミョウの幼虫

みなさん こんにちは
hanmyou hanmyou  公園の一角にたくさん3,4mmの穴があいています。そこで何人かが、草の葉を穴にさしていました。よく見ると他の穴から虫が、時々顔おだします(左)。ハンミョウの幼虫です。草を邪魔にして食いついたときに勢いよく抜くと穴から引き出せるとのことです。私も子供のころに試したことがありますが、成功した記憶がありません。一寸だけ試しましたが、やはりダメ。他の方が誘い出したのを写させていただきました(右)。その幼虫をつり出した穴の近くに持っていくと急いで入っていきました。   
 撮影:2014.10.10 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.15

ガマズミ(レンプクソウ科)

みなさん こんにちは
gamazumi  ガマズミの実が、大分赤くなっていました。おいしそうに見えます。どなたかが、一粒かじって見ていましたが、渋かったそうです。まだ早いようです。  この植物の科が、APG分類体系でスイカズラ科からレンプクソウ科に移りました。   
 撮影:2014.10.10 大和市   
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS: 定例にしているHPのトピックス10/15号をアップしました。内容は、ノブキなどです。ご意見は、このコメントでもお持ちしています。

| | | コメント (2)

2014.10.12

ツチイナゴ

みなさん こんにちは
tutiinago 冬も成虫で過ごすという、ツチイナゴが、笹の葉の上で日向ぼっこをしていました。クルマバッタに似ていますが、目の下に涙を流した跡が残っているのが、ツチイナゴだと教わりました。   
 撮影:2014.10.10 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.10

コサギ 2題

みなさん こんにちは
kosagi kosagi  恩田川の短い支流にコサギが、一羽飛来して、餌を探し始めました。静かに歩いたり、足を震わせながら餌を探すのをよく見ますが、この鳥は、走りながら餌を狙う。カメラで追うのが大変です。やっと小魚を咥えたとこ写せました。そのうち、さらに2羽飛来しました。この2羽の様子がおかしいのでカメラを向けていると白鳥の舞も写せました。この後、後で来た2羽何処かに争いながら飛んでいきました。
 撮影:2014.10.08 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.09

ダンチク

みなさん こんにちは
danntiku  昨日午前中に写した、ダンチクです。見事な穂を出していますが、斑入りの園芸品が次第に先祖返りして斑が出なくなった株のようです。株もとに斑の入った茎もありました。
 この植物は、暖地の海岸に多い植物です。自生は風で痛められこのようなきれいな姿は少ない。この葉でちまきに使う地方もあります。また、この葉を巻いて圧して発酵させた馴れずしは、紀州の秋祭りのご馳走になっています。紀州では、アセと呼ばれます。
PS:10/08の午前中は、写真のようによく晴れていましたが、午後から雲が多くなり、夜は殆ど雲の切れたところがなく、月食の観察はできませんでした。
 撮影:2014.10.08 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.08

コヒルガオの花

みなさん こんにちは
kohirugao  コヒルガオが花を咲かせていました。そこにセセリチョウ(チャバネセセリ?)が来て蜜を吸っていました。チャバネセセリに間違いないと思うのですが、間違っているかもしれません。
撮影:2014.10.07 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.07

クロタラリア・スペクタビリス?

 みなさん こんにちは
Crotalaria Crotalaria  クロタラリア・スペクタビリスと思われる植物が、畑一年に作られていましたが、花の咲く前にすき込まれたか?きれいな畑になって、野菜が植えられています。この植物は、ネマキング・コブトリソウやネマコロリンなどの商品名で種苗会社から種が売られているようです。(種名は、ネットによる絵合わせです。)
 畑の片隅の少し残していて、花を咲かせ始めています。ここに、ウラナミシジミが来て産卵していました。近寄りたのですが、畑の周りに番線が張っていて、近づけない。
 撮影:2014.10.02
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.03

コガモ

みなさん こんにちは
Koga1002  天気が悪かったり、用があったりで、しばらく恩田川の遊歩道を自転車で走りませんでした。昨日(10/02)高瀬橋から恩田川大橋まで往復してきました。横浜市内で3羽のコガモを見かけました。帰りは少し川面に気を付けながら走りました。町田に入って、12羽の群れと5羽のコガモの群れに出会いました。写真は、12羽のグループの一部です。
 撮影:2014.10.02 町田市恩田川
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.10.02

サザンカの花

みなさん こんにちは
sazanka  サザンカが咲き始めました。9/28に初花を観察しましたが、なんとなく形が整わないのでパスしました。10/01にきれいな花が咲きました。小雨の降りだす前に記念写真です。昨年は、10/09に初花でした。
 撮影:2014.10.01 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.10.01

サチャインチ (インカナッツ)(2)

みなさん こんにちは
santyainti santyainti  先のサチャインチ (インカナッツ)で蔓・花序と雌雄の花をご覧いただきました。ここで柱頭と大きく膨らんだ幼果をご覧ください。長辺で4cm位です。どのように熟するのか?楽しみに待ちたいと思います。
 撮影:2014.09.27 昭和薬科大学
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

サチャインチ (インカナッツ)

みなさん こんにちは
  santyainti santyainti 昭和薬科大学薬用植物園の見学できる日に珍しい植物の花はと、いつも見学させていただいています。何回か伺って、目についていたのですが、てっきり山芋の仲間と思いよく観察していませんでした。先日伺った時、いつも色々教わっている職員の方とばったり出会い、この植物とハネセンナの花が咲いていると教わり観察してきました。ハネセンナは、HP トピックス10.01号にアップしました。なお、ハネセンナと名前の紛らわしく同属のハナセンナは、先にアップしています。
撮影:2014.09.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »