« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014.09.30

オオバオオヤマレンゲの実

みなさん こんにちは
Ooyama927a Ooyama927b  昭和薬科大学薬用植物園にオオバオオヤマレンゲの小さな木が植わっています。花が咲いて、がなっていましたので、熟するとどのようになるかと楽しみにしていました。赤くなって、種が、コブシのように垂れ下がります。その実にアブラゼミの抜け殻もついていました。
 撮影:2014.09.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:パソコンをディスクトップを変えて表示が見やすくなったが、オフィスも2013にアップしたので何かと勝手が違う。エクセルも何か動きがおかしい。なれるより仕方がなさそうです。

| | | コメント (0)

2014.09.27

ホタルガ

みなさん こんにちは
Hotaruga  チゴユリの葉にホタルガが停まっていました。名前の由来は、頭が赤いので蛍に見立てたとの説もあるようです。食草は、サカキヤヒサカキだそうで、毛の毒を持つようです。
 撮影:2014.09.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.09.26

ヤノネボンテンカ(2)

みなさん こんにちは
yanonebonntenka yanonebonntenka  植物も会いだせば、同じ花によく会います。大和市でヤノネボンテンカの花に出会いましたが、今度は、恩田川の河川敷(写真左)で見つかりました。午後でもしっかり花を咲かせていました。しばらくして、恩田川の上流の町田市(写真右)で、水面すれすれでゴミを被り、葉が大分もがれていましたが花を咲かせていました。
 撮影:2014.09.18 横浜市(左)
    2014.09.24 町田市(右)

| | | コメント (4)

2014.09.25

シモバシラ

みなさん こんにちは
simobasira simobasira
 シモバシラが、花を咲かせ始めました。少しづつ株が増えて、毎年この茎にできる霜柱を観察しています。今年はどんな冬になるか?今から楽しみです。

 撮影:2014.09.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.09.24

ケイトウ

みなさん こんにちは
Keito918  自転車を走らせているときれいな花の列が目につきました。近づくとトサカケイトウの列でした。2列に作られていました。2色並べて作っているので、種を取るためでなさそうです。
 撮影:2014.09.18 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.09.23

ハナセンナ

みなさん こんにちは
hanasenna hanasenna  探しに行った黄色い花は、この花です。別名を調べるとアンデスオトメ・カッシア・コバノセンナなどです。アンデス乙女は、良い名前だと思います。花の色と言い、姿と言い素晴らしい。
 撮影:2014.09.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.09.22

カラスノゴマ(アオイ科)

みなさん こんにちは
karasunogoma karasunogoma  黄色い花が咲いているが、何だろうとの質問があって、近すぎて、運動向きでないの通らないところに行って見ました。黄色い花と言われたので、黄色が目につく。その一つカラスノゴマです。この花の受粉の仕掛けが風変りだそうです(ご参考)。APG分類体系で、アオイ科になりました。
 撮影:2014.09.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (5)

2014.09.21

シロガネヨシ(パンパスグラス)

みなさん こんにちは
siroganeyosi  今朝は、秋らしい青空が広がっています。天気の変りやすい秋ですが、数日天気の悪い日が続くと、何となく落ち着かなくなります。
 このシロガネヨシ(パンパスグラス)が、新鮮な穂だった、10日はあいにく曇で、秋の様な青空の13日に改めて出向いて写して来ました。
 撮影:2014.09.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.09.20

ヒガンバナ(コヒガンバナ)の苗

みなさん こんにちは
Higan917  昨年採り播きして置いた二倍体のヒガンバナが、芽生えました。葉の幅が、2.5mm程度です。3倍体も種を作らせることが出来ますが、今までの経験で芽生えても成長せずに枯れました。さてこの苗は、うまく生き延びてくれるでしょうか?
 撮影:2014.09.17
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.09.19

ツクツクボウシタケ

みなさん こんにちは
tukutukubousitake tukutukubousitake  植物観察で回った、林の中でツクツクボウシタケが、結構たくさん出ていました。うまく掘れたのを手元の封筒の上で写して来ました。ツクツクボウシタケで間違いないともうのですが、間違っていれば教えて下さい。
 撮影:2014.09.12 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.09.18

アレチヌスビトハギ

みなさん こんにちは
aretinusubitohagi aretinusubitohagi  帰化植物のアレチヌスビトハギです。鞘の棘がすごく釣り針の様に先が曲がっています。衣服などによくつき、とるのに苦労します。
撮影:201.09.12 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.09.17

カイツブリ

みなさん こんにちは
kaituburi  カイツブリの親子に出会いました。雛は、一羽だけか?巣立ってから大分立つのか、泳ぐのはうまい。でも頭が虎刈りです。
 撮影:2014.09.12 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.09.16

コミカンソウ

みなさん こんにちは
komimansou  手入れのされた、畑の片隅で見かける小さな草です。枝に着く実をみかんに見立てて名を付けられたそうです。手ごろな高さのところに育っていました。
 撮影:2014.09.05 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.09.15

ヒナタノイノコヅチとイチモンジセセリ

みなさん こんにちは
inokozuti  秋に良く現れるイチモンジセセリが、ヒナタノイノコヅチの花序にとまって小さな花の蜜を吸っていました。咲いている花に口吻がうまく行くものだと感心。口吻の先に蜜をかぎ分けるセンサーでも付いているのだろうか?
 撮影7:2014.09.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:定例にしているHPのトピックスを追加しました。
トピックス9.15号は、イタドリアオウキクサです。ご意見ご感想はこちらへのコメントでも

| | | コメント (0)

2014.09.13

みなさん こんにちは
Tuyu909a Tuyu909a2 Tuyu909b Tuyu909b2  ここの所天気が安定せず、外出に不向きです。でも こんな楽しみ方もありました。左の2枚は、ベニチガヤの葉の上の露です。二枚目は、天地替えしましたが、ルーペの代わりになりました。右の二枚は、つる植物の茎に垂れていた露です。これも天地替えしてみると魚眼に変わりました。
 撮影:2014.09.09
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS: 山と渓谷社の「野に咲く花」の電子図鑑がAmazonで発売されています。タブレットに入れて歩けるし、ズームが効くので老眼鏡をかけ替えなくって済むので助かります。重い、「樹に咲く花」も出るかな~

| | | コメント (4)

2014.09.11

ヒガンバナ(コヒガンバナ)

みなさん こんにちは
Higan904  8月末から咲き始めていたヒガンバナ(シナヒガンバナ・コヒガンバナ)が満開になっていました。古くから日本に来ている3倍体のヒガンバナに比べて、この2倍体のヒガンバナは、開花が約1月早く、少し小ぶりで実を良く着けます。顕微鏡レベル(参照HP:トピックス)になりますが、気孔の大きさや花粉を見ると有意差があります。
 撮影:2014.09.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.09.09

ススキの穂

みなさん こんにちは
Susuki  昨日は15夜で、例年お花とお団子を飾りますが、雨模様でお団子だけになりまっした。
満月は、今日のようです。切り花の代わり写真で、バックはツリガネニンジンです。
 撮影:2014.09.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.09.08

クログワイの花

みなさん こんにちは
kuroguwai kuroguwai  水田雑草の一つクログワイの花です。恩田川流域の水田で、奈良川の合流点から下流の水田に良く生えています。この植物は、根茎を作って増殖しますが、花も咲かせます。今年も花に出会うことが出来ました。盛りで雌しべのきれいな花と葯の弾けている花をご覧ください。
 撮影:2014.09.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.09.07

ネックレスを着けたカラス

みなさん こんにちは
Karasu829  先日 自転車で走っているとき、あれっと思うカラスが目の前の棒にとまりました。写そうとカメラを出している間に何処かへ。一回りして来ると今度は小屋の上に居ます。高いし遠い。チャンスのある日に限って望遠が手元にない。やっとこの大きさでトリーミングできました。
 撮影:2018.08.29 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.09.06

タコノアシ(タコノアシ科)

みなさん こんにちは
takonoasi takonoasi  タコノアシの花が咲き始めています。そこにグンバイムシの一種が来て、花から花を渡り歩いていました。準絶滅危惧種に指定されていますが、幾つかの水田雑草と同じで、適地ではきわめて強健で繁殖力も強く、駆除に困るほどの植物です。ただ、この植物の適地(水田。浅い湿地)が少なくなってきています。
 ユキノシタ科からAPG分類体系で、タコノアシ科として独立しました。
撮影:2014.09.03
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.09.05

アメンボの影

みなさん こんにちは
Ame822a Ame822b  昨日 木の葉が静かな流れに浮いて、影を落としている写真を見て頂きました。今日は、アメンボの陰と波紋をご覧ください。足の太さに比べて、足の影が大きい!!これは、浮力の源の水の膜が大きいからでしょう。
 撮影:2014.08.22 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.09.04

落ち葉と影

みなさん こんにちは
Otiba  朝晩 涼しくなってきました。これは暑いさなかの写真です。偶にはこんな写真も良いかとアップします。ゆっくりした流れで写しました。
 撮影:2014.08.22 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.09.03

静脈の色

みなさん こんにちは
Jyoumyaku  借用できる期間と借りやすさから、ニュートン(雑誌)を月遅れで図書館で借りて読んでいます。2014.9号を読み始めたばかりですが、P7に「静脈は青くなかった!」と題する記事が載っています。早速 実験して見ました。フォトショップCS6で、色分解しました。添付の上の方が、矢印の先の部分の色とRGB値です。青というより各成分が、同じ程度混ざった色でした。詳しくは、ニュートンをお読みください。
 撮影:2014.09.02

| | | コメント (0)

2014.09.02

お遊び

みなさん こんにちは
Aoukikusa  時々顕微鏡を使いますが、いろいろ試したことはありません。透明に近く球形の雌しべ(開く前?)を写し時、光源(ハロゲン電球)にフィルターを掛けてみました。通常は、白(すりガラス)か直接光で、偏光フィルターを通して使っています。試すにあたって、ホワイトバランスは、白を使って固定しました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.09.01

オオニシキソウ

みなさん こんにちは
oonisikisou oonisikisou  道の舗装の隙間で大きく育ったオオニシキソウを見かけました。車が通るので少々危ないが、足場が良い。撮影する近くに自転車を停めて目立つようにしてから写しました。
 撮影:2014.08.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:HPの9月1日のトピックスは、ガガイモとチョウジタデです。ご意見・コメントは、このページへでも結構です

| | | コメント (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »