« シモバシラ | トップページ | ホタルガ »

2014.09.26

ヤノネボンテンカ(2)

みなさん こんにちは
yanonebonntenka yanonebonntenka  植物も会いだせば、同じ花によく会います。大和市でヤノネボンテンカの花に出会いましたが、今度は、恩田川の河川敷(写真左)で見つかりました。午後でもしっかり花を咲かせていました。しばらくして、恩田川の上流の町田市(写真右)で、水面すれすれでゴミを被り、葉が大分もがれていましたが花を咲かせていました。
 撮影:2014.09.18 横浜市(左)
    2014.09.24 町田市(右)

| |

« シモバシラ | トップページ | ホタルガ »

コメント

のこさん 先の植物誌では、栄区・旭区と保土ヶ谷が挙がっています。
 木と草は難しいよね。分けるのが間違っているのかもしれませんが、これは、年々太るようなので、正真正銘木だと思います。アジサイやヤマブキが木というより、はるかに木らしい。

投稿: クスクス | 2014.09.26 09:47

ポンチさん そうなんです。神奈川県植物誌(2001)に横浜市栄区他で野生化していると出ているのですが、身近で確認できるとは思いませんでした。この川の砂だまりはムクゲが結構逃げ出しているので紛らわしいのですが、葉と花の大きさで決めました。

投稿: クスクス | 2014.09.26 09:35

私が見かけるのは、車道の両側にある歩道のすみっことか、お寺やアパートの近くの斜面とか。庭に植えたのが逃げ出したと言う感じです。それなりに定着はしているのですけれど。
ところで、これも木ですよね? ヒメハギもそうですが木か草か時々悩みます。

投稿: のこ | 2014.09.26 09:32

江東区の木場公園にある「帰化植物標本園」には、随分前からこれが植栽されていますが、未だ近所に逸出だか帰化だかわかりませんが、野生で姿を見たことがありません。
やっぱりあるところにはあるんですね。

投稿: ポンチ | 2014.09.26 07:04

この記事へのコメントは終了しました。

« シモバシラ | トップページ | ホタルガ »