« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014.08.31

アキカラマツ

みなさん こんにちは
akikaramatu akikaramatu  ここの所涼しく、天気の悪い日が続きます。今朝は久しぶりに日が射し始めました。天気が悪かったり、何かと用もあって、出歩かなかったので古い写真です。こどもの国線の土手で咲いていました。
 撮影:2014.08.22 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.08.27

ヤノネボンテンカ

みなさん こんにちは
  yanonebontenka yanonebontenka 比較区的大きな通りの歩道の端に育っていた植物です。花は、小さいが白いハイビスカスそっくりですが、葉が違います。写して近くの公園の事務所で、種名を教わりました。帰って、「日本の帰化植物 平凡社」で調べたところ、原産地は南アメリカで、園芸品が2000年前後に逸出した植物のようです。
 撮影:2014.08.22 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.08.25

ラッカセイの花

みなさん こんにちは
rakkasei rakkasei  畑の片隅でラッカセイが育ち花を咲かせていました。マメ科の植物独特の花を咲かせていました。ほとんどのマメ科植物の実は、地上で熟しますが、花の後子房の付け根が伸びて、地中に突き刺さってから子房が膨らみます。なぜ、自分で種まきするのだろ?どなたか教えて下さい。
撮影:2014.08.17 横浜市
 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.08.24

アメリカヤマゴボウ

みなさん こんにちは
amerikayamagobou amerikayamagobou  道路わきに数坪の窪地があります。そこに、良く育ったアメリカヤマゴボウ(ヨウシュヤマゴボウ)が花を咲かせ実をならせていました。
 撮影:2014.08.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.08.23

ウリカワ

みなさん こんにちは
Wurika817a Wurika817b  水田が少なくなっていきますが、恩田川に沿って、横浜市に入ると水田が残っています。そこには、オモダカ・クログワイなどに混ざって。、ウリカワも残っています。一本の花茎に雌雄の花が咲いていました。
 撮影:2014.08.17 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.08.21

センニンソウ

みなさん こんにちは
senninsou senninsou  昨日見て頂いた、こどもの国線の土手でセンニンソウがきれいな花を咲かせています。クレマチスの仲間ですが、花の監事が随分違います。全草が、有毒な植物です。子供のころは、蛆退治等に細かく切って使っていました。
 撮影:2014.08.17 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2014.08.20

ツリガネニンジン

みなさん こんにちは
turiganeninjin turiganeninjin  こどもの国線は、戦時中に弾薬庫に砲弾を運ぶために作られた線路を走っています。その土手は、草刈り程度で、一部を除き植栽などの手が入っていません。その草むらの中で、目立っているのはツリガネニンジンの花でした。色や形にが色々です。
 撮影:2014.8.17 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.08.19

キョウチクトウの気孔

みなさん こんにちは
Kikou  知人からキョウチクトウの気孔を見たいので、方法を教えてほしいとメールがありました。一般の草のなどの場合は、裏の皮をはがすか、接着剤などを薄く塗って乾いてから剥がして、レプリカを見るなどしていますと、返事した後一寸心配で、触りたくないキョウチクトウの葉を取って来て試しました。
ツバキなどと同じように裏の皮を剥がすことが出来ない。またレプリカも今までの方法で採れない。直接金属顕微鏡で葉の裏を見ると気孔に毛が生えている(1)。また、葉の断面をみると相当深い孔です。やむを得ず、葉を薄く削いで観察しました(2)。
(1)は、葉の裏面を金属顕微鏡で観察した写真です。気孔を見やすくするために着色した後、アルコールで拭っています。気孔部が膨らんでいるように見えますが凹んでいます。(2)は、葉を削いで、透過光で観察した気孔です。
 撮影:2014.08 中旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.08.18

スベリヒユ

みなさん こんにちは
suberihiyu suberihiyu  天気の良い日の午前中だけ開く、スベリヒユが花を咲かせていました。花にツチバチの仲間と思われる蜂が、来ていました。この花の雄しべは、触られた方向に動くそうです。蜂の頭や足に花粉がたくさん着いていました。
 撮影:2014.08.17 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.08.17

ハンショウヅルの実

みなさん こんにちは
hansyouduru  生垣に絡まるようにハンショウヅルが育っています。今年も花を咲かせ種が稔りはじめています。近くに林や畑が無くなって、その内、この地域で絶滅種になるか?大事にしなければ!!
 撮影:2014.08.11
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.08.16

サワギキョウ

みなさん こんにちは
sawagikyou  月遅れのお盆は、我が家に仏様は来ないので、仏様のお守は必要はありません。でも、夏休みの企業が多いので、客が、泊りも含め例年毎日のように現れる。湿性バットで咲かせた、サワギキョウを来客の増える前に写して置きました。花に小さなな蜂が良く来ます。花の萼の付近を狙って下りていきます。花にとってはありがたくない来客?
 撮影:2014.08.11
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.08.15

トラノオスズカケ(オオバコ科)

みなさん こんにちは
toranoo_suzukake toranoo_suzukake  昨年 四国でこの植物の自生地に案内していただきました。薄暗く短時間で、十分観察できませんでした。ある方が、繁殖を試みうまく行ったと鉢植えを頂きました。増鉢して栽培したところ成長してこの夏花を咲かせています。朝夕小さな蜂が来て花粉を食べています。うまくすると種が出来るかもしれない。
科名は、APG分類体系のオオバコ科としました。
 撮影:2014.08.01,11
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:HPのトッピクウ8/15号を公開しました。天気の関係と少し時間が足りず、風景とサンゴジュだけです。

| | | コメント (0)

2014.08.14

ヤクシマサルスベリ

みなさん こんにちは
Ya_saru  上野不忍池の近くにヤクシマサルスベリの大木があって、きれいな花を咲かせていました。
 撮影:2014.08.08
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.08.12

ウマノスズクサの苗

みなさん こんにちは
umasuzukusa  ウマノスズクサは、実を見ることも少ない上に、熟する前にジャコウアゲハに茎まで食べられて枯らされるているのを何回か見ています。昨年、夏休みの後に昭和薬科大学薬用植物園で同じ場面に出会いました。下に何個か茶色くなった実が落ちていました。周りに先ず先ず熟していると思われる種も散っていました。うまくすると、芽を出しているかと8月初めに訪問しました。双葉と本葉が何枚か出た苗を写すことが出来ました。
 撮影:2014.08.02
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.08.10

ハス(不忍池)

みなさん こんにちは
Hasu808c  古代エジプト展「女王と女神」を見学した後、江戸時代も有名だったという不忍池のハスを観察して来ました。たまに小雨のちらつく曇り空で、お昼過ぎでも開いている花もありました。
 撮影:2014.08.08 東京都
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.08.09

ニラの花

みなさん こんにちは
Nira802  ニラが花を咲かせ始めました。特に珍しい植物でありませんが、清楚な花を咲かせます。この花にセセリチョウが良く来るので待ちましたが、残念 現れませんでした。
 撮影:2014.08.02
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.08.08

アカスジカメムシ

みなさん こんにちは
Akasuji802  カメムシは、種類が多く同定しがたいのが多いのですが、この種は、分かりやすく、私でも判りました。
 撮影:2014.08.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.08.06

キイロテントウ

みなさん こんにちは
Ki801a  グリーンカーテン用に作っているキュウリは、うどんこ病に罹ってきました。そうするとあらわれるのが、このテントウムシです。この時期に葉が傷んでしまうと困るので、少し肥料をやったところ少し回復の兆しが見えてきました。そうすると、たくさんいたこのテントウムシが、少なくなっています。
 撮影:2014.08.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.08.04

蟻じゃない!!

みなさん こんにちは
ariguma1 ariguma2  日中は見かけませんが、朝と夕方に壁や草の葉の上を忙しく動き回っています。クロオオアリ位の大きさです。右と左は異なる種だと思います。もう一種 胴の色が赤みがかったのもいます。巧く写せません。どなたかこのアリグモの種名が判りましたら教えて下さい。
 撮影:2014.07.31 08.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.08.02

フジの花

みなさん  こんにちは
Fuji729  毎日暑い、昨日も最高気温が、35度近くまであがった。そんなこともあって、あまり外出しない。7月末に近くで写したフジの花です。シモクレンもそうですが、この暑い季節に花を咲かせることがあります。
 撮影:2014.07.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.08.01

トウキョウダルマガエル

みなさん  こんにちは
Toukyo729  毎日暑い日が続きますが、お元気ですか?この暑さで少々出不精になっていますが、月2回の更新を定例にしているHP用の写真を写す目的で、恩田川を下ってみました。イネが見事に育っています。水路横の草むらに下りると、今年生まれたばかりのカエルが、水田の中に逃げていきました。
 撮影:2014.07.29 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »