« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014.05.31

屋根塗装の効果

みなさん こんにちは
Yane_t530  今日は昨日以上に気温が上がっています。屋根を再塗装した効果があるか?略式で測ってみました。5mm厚の白いカバーの下に熱電対を着けましたが、日射の影響が出ています。屋根の上と周りの鼻隠し(鉄板製)の温度で比較しました。地上1.5mの日蔭は、29度を示しました。鼻隠しの温度が、35度で屋根上は30度です。屋根は裸足で歩いても冷たく感じる状態でした。(天気晴れ)
 撮影:2014.05.30 14:20

| | | コメント (0)

2014.05.30

アブラムシ

みなさん こんにちは
O_oyama524  ガガイモ科(旧分類で)の植物に付いていた黄色いアブラムシです。アップで見ると結構楽しい顔しています。
撮影:2014.05.22
 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.05.29

オウソウカ

みなさん こんにちは
Ousou524  昭和薬科大学の温室で鳥の爪の様な花が色着いていました。カタカナで書くと名前も面白いので興味を持っていました。高いところで咲いていますが、花の中心(右下)も写すことが出来ました。
 撮影:2014.05.24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.05.27

オオバオオヤマレンゲ

みなさん こんにちは
O_oyama524 Oyam3706  オオバオオヤマレンゲの花の季節を迎えています。日本の特定の山だけで育っているオオヤマレンゲは、清楚ですが、オオバオオヤマレンゲは、蕊部分が赤く美しい花です。(参考にオオヤマレンゲの蕊部の写真を追加しました。・・大きく表示しません)
 撮影:2014.05.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.05.26

ベニバナヤマボウシ

みなさん こんにちは
B_yama525a B_yama525b B_yama524c
 ベニバナヤマボウシ(アカバナヤマボウシ)が、園芸業者の圃場で花を咲かせていました。ヤマボウシは、総苞片は白ですが、この品種は、きれいに色付いています。庭木として少しづつ増えているようです。
 撮影:2014.05.25 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.25

ギョウジャニンニク

みなさん こんにちは
Gyoujya517a Gyoujya517b Gyoujya524c Gyoujya524d
 昭和薬科大学薬用植物園で、ギョウジャニンニクが、花期を迎えていました。花をゆっくり観察したことがありませんでした。よく観察すると一つの花序の中でも子房の発達がまちまちでした。
(1):植栽されているギョウジャニンニク
(2):よく咲いていた花序
(3):子房のほとんど発達していない花
(4):子房のよく発達した花 (3)と(4)の中間的な花もある。
短時間で、観察した結果ですが、よく発達した花と発達しない(中間も含む)花の数は、2花序数えて10:12であった。
 撮影:2014.05.17,24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.05.23

コウホネ

みなさん こんにちは
Kouho517c  コウホネが、昭和薬科大学薬用植物園できれいな花を咲かせていました。花弁に見えるのは萼片で、その中に一寸見えているのは花弁だそうです。
 撮影:2014.05.17
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.05.22

ミカン類の花

みなさん こんにちは
Bunntann68 Sisi68 Unsyu68 Komikan68


 庭に植わっているミカン類の花を比較してみました。ほぼ同じスケールで写しています。左から文旦系で、花の直径が、70mm弱です。次は、獅子柚と呼ばれますが、柚子と異なる系列のようです。次は、温州ミカン(宮川早生)です。最後は、コミカンで花の直径が約20mmです。正月のお飾り用に作っています。
 撮影:2014.05上旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.05.21

カラスの巣

みなさん こんにちは
Karasu513  ハシブトガラスが、送電線鉄塔の踊り場で営巣していました。昨年も同じ場所に作りかけ、早い時期だったので、東電さんに連絡したら除去されました。今年もと思って、近づいたら、親鳥が盛んに鳴く。雛の嘴も見えました。送電に影響はなさそうだし、今年は、連絡するのを辞めました。
 撮影:2014.05.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.05.20

屋根の塗装

みなさん こんにちは
 省エネとか、再生可能エネルギーとかの話題が付きません。再生可能エネルギーを得るために、大きなコストを掛ける。コストは、エネルギーの塊だと思っているので、再生可能エネルギーを得るために、多くのエネルギーを先行投資しただけでなかろうかと疑問に思っている。
 そのことはさて置き、私も屋根の塗装を断熱塗料にしてみた。これで、夏の冷房費が下がり、数年で塗装費が償却できれば、省エネになるのだが、どうだろう。このことに少々訳があります。二年前の春、プロが塗装した。一夏越したところで、調べたらヒビが入って部分的に浮いていた。屋根と塗料の膨張係数の違いで、割れるようだ。このことを塗装をした方に話したのだが、2回目も同じ塗料を塗った。やはり一夏でだめだった。それで、断熱塗料のサンプルを知人に持って来て頂いた。試し塗りしたところよさそうなので、サンプルを持参して下さった方を通して依頼した。
Yane518
こげ茶色の屋根が、真っ白に変身した。上から見ると目立つだろうな。

| | | コメント (2)

2014.05.19

コチドリ

みなさん こんにちは
Koti513a Koti513b  私が、初めて出会ったコチドリ(間違っている?)です。道を歩いていましたが、すぐ耕している水田に入って、餌をあさり始めました。
 撮影:2014.05.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.05.18

オドリコソウ

みなさん こんにちは
Odori509c  訪れた公園の一角に淡い色のオドリコソウが草のまみれた咲いていました。案内して下さった方が、周りの草を少し除けて下さったので写せました。気づかずに通り過ぎるところでした。
 撮影:2014.05.09 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.05.16

ワイワイ学校作品展

みなさん  こんにちは
 4月は、ワイワイ学校の作品展の月でした。大勢の皆さんにご覧いただき無事終了しました。ご覧いただいたみなさんにお礼申し上げます。また、展示場所をご提供していただいた、ジュンク堂書店池袋本店及びフロアーの方々にこの場を借りて、御礼申し上げます。
 その内容の縮小版をHPにアップしました。よろしかったらご覧ください。またご意見ご感想をコメントでお願いします。
 第9回ワイワイ学校作品展 【植物の顔・花】 紹介縮小版

| | | コメント (0)

ショウブ

みなさん  こんにちは
Syubu509  ショウブの花が水辺で咲いていました。サトイモ科でなく、クロンキスト体系ではショウブ科に分類されるようになっています。
 撮影:2014.05.09 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.15

シジュウカラ

みなさん こんにちは
Sijyu509  シジュカラが、連休過ぎから大きな餌を10~20分間隔で運んでいましたが、12日に6羽巣立って行きました。巣から出たばかりの雛の写真をHPトピックスにアップしました。写真は、大きな餌を咥えてきた親鳥です。
 撮影:2014.05.09
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ジャコウアゲハ

みなさん   こんにちは
Jyako509c  ミツバウツギが、きれいな花を咲かせていました。その花にジャコウアゲハが、訪れていました。ときどき、アオスジアゲハも来て邪魔をしていましたが、この時の蝶の舞は動きが早く追い切れませんでした。
 撮影:2014.05.09 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.14

ハンショウヅル

みなさん こんにちは
Hansyu506  ハンショウヅルが、花を咲かせています。今は、半鐘を見ることが少なくなりましが、和名は、花の形を半鐘に見立てて付けられた。
 撮影:2014.05.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.13

ヤマツツジ

みなさん こんにちは
Yamatu504  太いケンポナシの写真を見て頂きました。この木は、大きな競技場のある公園とバスが多く通る街道との道の途中で、育っています。もう一方の道は、すぐ竹藪でした。その道端にヤマツツジが、何株か花を咲かせていました。
 撮影:2014.05.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2014.05.11

フタリシズカ

みなさん  こんにちは
Futari502a Futari502b  ヒトリシズカの花が終わって、フタリシズカの花が咲き始めていました。よく育った株は、3,4人にもなりますが、二人のを選びました。
 撮影:2014.05.02
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.09

ケンポナシの大木

みなさん こんにちは
Kenpo504c  町田市の名木の一つケンポナシの大木です。太いが、皮だけになって一人で立てないようです。拡幅された道の真ん中に立っています。
 撮影:2014.05.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.07

スズメ

みなさん  こんにちは
Suzume504  スズメが、擁壁の水抜き穴をマンションのように使っていました。上の方の穴はほとんど1,2羽入っていました。
 撮影:2014.05.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2014.05.06

生垣のツツジ

みなさん  こんにちは
Tutuji428  道に面した生垣で、ヒドラツツジが満開になっています。ぼつぼつ散り始めるようです。
  撮影:2014.04.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.05

フデリンドウ2

みなさん  こんにちは
Rin503  ねこままさんに、フデリンドウが咲く場所をメールで教わり出かけました。何となくそれらしきところで、何本は花の終わった株を見つけました。近くの環境もと思って歩いていると、運よく自然観察中のねこままさんにお会いすることが出来ました。群落があった場所に案内して頂き、だろと思ったところに間違いないことがわかりました。4月末の50mm近い雨で路盤が荒れていたし、周りの草が伸びていたことで、多くは見られませんでした。陽射しを待ってから再度、午後出かけて写した写真をご覧ください。草陰をすかすと、遅れて咲き始めた小さな個体を何株か観察できました。来シーズンが楽しみです。
 また、ねこままさんに、近くのフィールドも案内して頂き、幾つかの植物を観察することが出来ました。お忙しい中、ご案内いただき本当にありがとうございました。
撮影:2014.05
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.05.04

ゴレンシの実

みなさん こんにちは
Gorensi419  昭和薬科大学薬用植物園の温室内にきれいなゴレンシの実がなっていました。名札によりますとカタバミ科だそうです。このような実をならせる花を見てみたいと思っています。
 撮影:2014.04.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2014.05.02

ヒメハギ

みなさん  こんにちは
Himeha428  随分変わった花ですが、何に見えますか?ヒゲおじさん?これが花弁の先らしい。両脇の弁は、萼とか聞いています。今度出会ったら分解して見なくては。
 この花は、HP 5/01号のトピックスにとこどもの国を散策したときに観察しました。トピックスには、キンランホウチャクソウなどをアップしています。
撮影:2014.04.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2014.05.01

ハナミズキ

みなさん  こんにちは
Hanami423a Hanami423b  葉桜の季節を迎えるとハナミズキの花の季節になります。きれいに開いているのは総苞片です。その中に黄緑色の小さい花が咲いていました。
 撮影:2014.04.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »