ツリガネニンジン
みなさん こんにちは
久しぶりに四季の森の入口まで出かけました。幾つかの秋の花が咲き始めていました。その内の一つ、ツリガネニンジンです。花の色が薄く、花が小ぶりでした。
撮影:2013.08.13 神奈川県立四季の森
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:HPトピックス8/15号の写真は、エノキグサとイネの花です。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
みなさん こんにちは
久しぶりに四季の森の入口まで出かけました。幾つかの秋の花が咲き始めていました。その内の一つ、ツリガネニンジンです。花の色が薄く、花が小ぶりでした。
撮影:2013.08.13 神奈川県立四季の森
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:HPトピックス8/15号の写真は、エノキグサとイネの花です。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アライグマさん 私もその説に賛成です。
投稿: クスクス | 2013.08.15 20:13
ポンチさん 有難うございます。何でも出来るだけ一まとめにしていただくと私は助かる。
投稿: クスクス | 2013.08.15 20:09
はっはっはーー
海岸に行けば葉が肉厚で花色が高原で見るより濃い奴が見られたりしてーーーー
〇〇シャジンなどといわずにツリガネニンジン海岸型とか、高山型とか、で済ませば良いのにねーーー
投稿: アライグマ | 2013.08.15 13:03
『ツリガネニンジン』は非常に多形というのか、個性が強くて、平地で花を見て回ると頭が?マークでいっぱいになります。
細い花もあり、短くて丸い花もあり、「なんとかシャジン」と呼びたいようなものも出てくるけれど、みんな『ツリガネニンジン』で間違いないはず。
多様と言っておけばいいのかもしれませんが。
投稿: ポンチ | 2013.08.15 09:45