« シジュウカラとコゲラ | トップページ | ヒトツバタゴ(0) »

2013.05.01

キンラン

みなさん こんにちは
Kinran27a Kinran27b  先日であったキンランです。ある大学のキャンバス内ですが、放置と手入れのバランスを上手くとっているようです。10数年前と色々変わっています。林床が、青紫に見えるほど育っていたフデリンドウが殆ど見えなくなりました。ところが他で出だしたところがあるようです。キンランが増えだしているようです。
 キンランの仲間のクゲヌマラン写真をHPトピックスにアップしました。このページには、コケリンドウとヒメハギも入れています。
 撮影:2013.04.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS: 第8回ワイワイ学校作品展は、昨日(4/30)で終了しました。お運びいただきました皆様有難うございました。

| |

« シジュウカラとコゲラ | トップページ | ヒトツバタゴ(0) »

コメント

ポンチさん ご覧頂き有難うございます。
 「クゲヌマラン」は、本物か?判りません。たくさん出ているので、何方かに同定していただく必要がありそうです。このランは、ポンチさんが良く写真を掲載されている掲示板のオーナーにササバと比較できる場所で教わりました。小さい時は、ギンランと見間違い、大きくなるとササバギンランと遠目には同じに見えます。

投稿: クスクス | 2013.05.01 19:45

千葉県の山林には、キンランはたくさん咲いていて、それにギンラン、ササバギンランも混じります。
特にギンランは非常に小さな株から、かなり育つものまでありますが、これまで『クゲヌマラン』は見たことがありません・・・
多分・・・ですが、なにしろ距の特徴だけしかわからないし、本当はあるんだかないないんだか???

投稿: ポンチ | 2013.05.01 19:01

この記事へのコメントは終了しました。

« シジュウカラとコゲラ | トップページ | ヒトツバタゴ(0) »