« 文旦の一種 | トップページ | コサギたち »

2013.01.27

カリン

みなさん こんにちは
Karin1Karin2   庭に植えているカリンに久しぶりに実がなりました。放置しておいたら自然に落下しました。
大きさは、12cmX8cmでした。種がたくさん入っていました。
 撮影:2013.01.24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« 文旦の一種 | トップページ | コサギたち »

コメント

もこままさん スライスの方法教えていただき有難うございます。この実には虫が入っていませんでしたが、良く虫が入るようです。早く落ちたのを見ると、何か孔を空けたのか?黒くなっているところが幾つかありました。

投稿: クスクス | 2013.01.29 20:58

こんばんは。
収穫直後のカリンは硬いけど 1週間ほど放置していると
女性でも切れます(か弱い男性では、分かりません^^;;)
種に薬用成分が含まれていると聞き、種ごと漬けています。
収穫後放置日数が多いと、種の部分に
虫の卵らしき(?)小さな茶色の粒粒がたくさん発生。
なんとなく不気味なので それ以後は、4~5日でカットしています^^;

投稿: もこまま | 2013.01.29 20:40

アライグマさん 種に咳止めの成分がないかもしれません。先にも書きましたが、切るのが硬い。ある地域でカリンと呼ばれるマルメロがあるのですが、こちらは柔らかいそうです。属が違うので薬効の方は良く判りません。これが入手できれば、作る気が起きるかもしれない。

投稿: クスクス | 2013.01.28 07:29

のこさん ご覧頂き有難うございました。 
これボケの仲間だそうです。種の大きさが何倍かあります。家でもカリン酒やカリン蜂蜜を作ったことがあるのですが、スライスするのが容易でないので、置物にしたあとは、塵になることが多くなりました。

投稿: クスクス | 2013.01.28 07:25

うちも最初種を遣わず作っていましたが咳止め効果はありましたから種は気にしなくても良いかと・・・・
今は入れていますけど。

投稿: アライグマ | 2013.01.27 23:28

ボケと種子が似てますね。
カリン酒を今度作る時のために・・・種子も一緒に使うそうです。私は種子を抜いてしまって気分だけのカリン酒になりました。
ボケの熟した実でも、果実酒、ジャムが作れます。ジャムは美味しかったですよ。

投稿: のこ | 2013.01.27 22:23

アライグマさん 残念 生ゴミで出してしまった。

投稿: クスクス | 2013.01.27 16:22

砂糖と35度の焼酎で花梨酒を造りましょう。
風邪で咳が出る時に舐めると医者がくれる咳止めよりは効果が期待できるかも。
σ(^^;)に咳止めとして一番効果があるのはロッテの「のど飴」カリン果汁入り。

投稿: アライグマ | 2013.01.27 16:00

この記事へのコメントは終了しました。

« 文旦の一種 | トップページ | コサギたち »