« カワセミ | トップページ | 白い花のネジバナ »

2012.07.08

キタミソウ

みなさん こんにちは
Kitamisou  2ヶ月ほど前に芽生えたキタミソウが、花時を迎えています。秋から初冬と春先の花と思っていましたが、この季節になって繁茂して花を咲かせました。このまま夏を越すのか?興味深いところです。
 このキタミソウは、群生地に観察に行った時に河川の少し高くなったところの表土が、数坪削られていました。その側に枯れたキタミソウの株が落ちていて、実が付いていたので拾って蒔いたところ何代かで増えて鉢いっぱいに繁茂しています。
 撮影:2012.07.05
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« カワセミ | トップページ | 白い花のネジバナ »

コメント

ポンチさん>>
 2010年暮れに持ち帰った実から生えて広がりました。半日影の鉢を腰水にして、上手く行っています。赤玉と鉢植えの廃土の混合した適当な土です。浸けている水槽にメダカを飼っています。水は、測っていませんが、略中性?弱アルカリだと思います。

投稿: クスクス | 2012.07.09 07:19

『キタミソウ』は育てられるんですか。
どうもこの花、生育環境を選ぶみたいで、育てるのも難しいと思っていました。
あるところにはゴッソリあったりするけれど、まわりにはまったくなかったり。
偏屈モノかと思っていました。

投稿: ポンチ | 2012.07.08 16:54

この記事へのコメントは終了しました。

« カワセミ | トップページ | 白い花のネジバナ »