« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012.02.29

ケヤキの枝についた雪

みなさん こんにちは
Yuki825  今日 日付けが変わった頃から降り出した雪がやっと止みました。お昼過ぎには、11cm程度積もっていましたが、電線や木の枝の雪は落ちてしまいました。写真は、8時半頃写したケヤキの枝に着いた雪です。
 撮影:2012.02.29

| | | コメント (2)

2012.02.28

マンサクとシナマンサク

みなさん こんにちは
Man12227a Sina12227b  早春に咲くという、マンサクが満開になっています。矢張り今年は遅いようです。
左はマンサクで、右が、シナマンサクです。何れも、鉢植えで略同じ条件で写しています。
撮影:2012.02.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.26

カラスの巣(ハシブトガラス)

みなさん こんにちは
Buto12221  荒川河川敷でカラスの巣を見つけました。巣の感じから古い巣を修理して使うようです。野鳥もいよいよ繁殖の季節を迎えるようです。
 撮影:2012.02.21
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.25

イヌカキネガラシ

みなさん こんにちは
Inuka221a Inuka221b  この季節に荒川の土手で花を見つけました。イヌカキネガラシ(アブラナ科)です。
蕾は、軟毛で包んで暖かくしているようです。

 撮影:2012.02.21
  東京都葛飾区

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

水門(上平井水門)

みなさん こんにちは
Hirai   中川と綾瀬川の合流点の水門です。通りかかったときに門4が、略閉まっていました。
撮影:2012.02.21
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.24

フクジュソウ

みなさん こんにちは
Fuku220a  今日(2/23)は、とても暖かい。1,2日前までは春が来ないかと思うほど寒かったが、近くの公苑のフクジュソウが咲いていました。花の所々で花弁が短くなっています。小鳥に食べられたのでしょう。
 撮影:2012.02.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2012.02.23

太陽を写す(1)

みなさん こんにちは
San_1  先に投影して太陽を写しました。この撮影には、それなりの環境が必要です。何処でもいつでも写すためには、NDフィルター以外にないと思いますが、一般のNDフィルターは高い。それで、○社のシートフィルターを試みました。日食の場合、明るさが変わるので、濃度の少ないのを重ねて使っておくと明るさの調整が可能だと考え2種類用意しました。22日は、曇り空で時に薄雲を通した明るい太陽が見えるので、絶好の試験日和で試して見ました。用意しておいた濃度で、晴天の日でも上手くいきそうです。
 撮影:2012.02.22

| | | コメント (0)

スカイツリー

みなさん こんにちは
Sukai Sukai2  たまたま降りた押上駅で道を尋ねようと立ち寄った交番が、スカイツリーの足元でした。荒川の対岸からの写真とともにご覧下さい。
 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.21

家禽鴨のドバン

みなさん こんにちは
86_kamo_c Kamo_0684_c  知り合いから珍しい水鳥が居ると連絡があって写してきました。足環が、付いているので山階鳥類研究所に連絡し、名前を教えていただきました。掲題と思われるとお返事を頂きました。ありがとうございました。
足環の付いていることから、どこかで飼育していたのが逃げ出した可能性もあります。
 足環に書かれている文字は、「016 ?/K」 ?は読めませんが、1,I,Tの何れかかもしれません。
 撮影:2012.02.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.20

セツブンソウ

みなさん こんにちは
Setu218a  随分前に都内の公園の売店で購入したセツブンソウです。今年も花を咲かせました。これから約一週間後くらいには、栃木の方で野生が咲き始めるとおもうが、この時期は、所用が多く観察できないか?
撮影:2012.02.18
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2012.02.16

雛飾り

みなさん こんにちは
Hina215a Hina215b  昨日 近くの公園に付属くする集会所で雛飾りを鑑賞して来ました。趣味家の力作でばかりでした。もう少し広いところで、ゆったりと飾れればよいのにと思いました。
撮影:2012.02.15
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (7)

2012.02.15

HP-トピックス(2/15)

みなさん こんにちは
 その昔は、「2月は逃げる」から期末に向って、速く準備を進めるようにといわれたが、その2月も半ば、あと2週間で3月に入る。毎月1日と15日にHPのトッピクスをアップしています。
内容は、半月間の気候等と直近に写した風景や植物で、今号は、ドウダンツツジとアオギリです。写真は、出来るだけ間近にと思いますが、こちらは天気次第で、週間天気予報の変化を見ながら準備します。

| | | コメント (0)

第7回ワイワイ学校作品展開催予定

みなさん こんにちは
下記のとおり「植物の造形」と題して「ワイワイ学校作品展」を開催予定です
詳細は、こちらです
期間 4月1日~30日
場所 ジュンク堂書店 池袋本店

| | | コメント (2)

2012.02.12

太陽を見る

みなさん こんにちは
Taiyou Kansatu  5月に日食があり、6月に金星の食がある。太陽を見たり写したりしたいが、太陽を写せるフィルターは、数回のために買うのもためらう。
 半世紀も前のことを思い出した。ローソクとかランプにガラスをかざして煤を着けたが、これは以外と難しい。私の通っていた高校に煤を紙に付けて記録紙にする地震計があって比較的きれいに煤を付けることが出来たが、それでもきれいに着けるのが難しい。
 黒点観察などもやったが、目視でも良いが一人だけになるので、大勢で観察できるように投影した。この方法を野鳥観察用のフィールドスコープを使って試してみた。右側の矢印の様に光が入って横の紙に写ったところを写しました。

 注意:いかなる場合もスコープを裸眼で覗かないように太陽の方向は影を利用して調整します。失明します

 接眼レンズの後ろ(約20cmくらい離して)にきれいな白いのアクリル板を置く方法もあります。

| | | コメント (4)

2012.02.11

タシギ

みなさん こんにちは
Tasi209a  恩田川に数年前から冬に姿を現すようになったタシギです。長いレンズを持ち合わせていなかったので対岸から写せませんでしたが、今回順光で写すことが出来ました。
 撮影:2012.02.09 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.10

フラサバソウ(オオバコ科)

みなさん こんにちは
Fura208a Fura208b  早春に、いつ咲くかと気をつけている植物の一つにフラサバソウがあります。花が小さい上に日が射して暖かくないと開かないので見落としたか?
 いつの間にやら充実して、花を咲かせていました。
撮影:2012.02.08 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.08

エビスワライ(キョウチクトウ科)

みなさん こんにちは
Ebisu204a  先にラメリーをご覧頂きましたが、もう一つ目を見張った植物がありました。この「恵比寿笑い」です。何れもキョウチクトウ科の多肉植物です。
撮影:2012.2.04 相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.07

ラメリー(キョウチクトウ科)

みなさん こんにちは
Rame204  相模原公園の温室にトゲ無しラメリー綴化(せっか)の鉢植えが展示されていました。非常に珍しいタイプだそうです。
 撮影:2012.02.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ベニゲンペイカズラの花・シソ科(クマツヅラ科)

みなさん こんにちは
Benke204a  ベニゲンペイカズラが、きれいな花を咲かせていました。これは雑種のようで葯がきれいに弾いていませんでした。手前は、両性期で、後ろは雌性期の花です。雌性期の花は、雄しべを下に折り曲げています。(右端は雌性期)
 クサギ属は、Engler体系でクマツヅラ科でしたが、APG分類体系でシソ科に含まれて居ます。
撮影:2012.02.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.06

カワウ

みなさん こんにちは
U12204a U12204b  カワウが、V字型になって泳いでいました。他の鳥のある程度の群れで飛ぶときはよくV字型になりますが、泳ぐ時も一番エネルギーの少なくなる隊列なんでしょうか?中の一羽は白髪(婚姻色)になっていました。
撮影:2012.02.04 相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

キンクロハジロの水浴び

みなさん こんにちは
Hosi245c Hosi246b Hosi247a  鳥の翅の羽の中は虫たちも住みよいところか?水に浮かんだり、潜ったりする水鳥も羽を掃除するために水浴びをします。その様子を写して見ました。
 撮影:2012.02.04 相模原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.05

セグロカモメ

みなさん こんにちは
Segu202a  昨冬(2011・1~2月)も略同じような場所に一羽来ましたが、今年も川の中のコンクリート片の上にとまっていました。
 撮影:2012.02.02 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

イソシギ(2)

みなさん こんにちは
Isis12202a Isis12202b  先月もアップしましたが、恩田川のゆるい傾斜のあるコンクリートの川底で餌を探していました。何を見つけたのか?突然頭を水の中に突っこんだところです。
 撮影:2012.02.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.03

ナズナ

みなさん こんにちは
Nazu202a Nazu202b  七草の一つナズナは、寒い季節でも花を咲かせています。誰かに踏まれたか?首をかしげながら花を咲かせていました。真直ぐ花柄を高く伸ばして居るのは、ここのところの寒さで痛んでいました。
 撮影:2012.02.02 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

キタミソウ(オオバコ科)

みなさん こんにちは
Kitam201  昨春に芽を出した苗は夏を越せませんでしたが、昨冬に相当数生えだして、花を咲かせ始めました。鉢の水を切らさなかっただけで、特別なことをしませんでしたが、種は暑い夏を越せたようです。
 撮影:2011.02.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2012.02.01

セイヨウタンポポ

みなさん こんにちは
Seiy125b Seiy125a  町田市・横浜市で冬でも花を咲かせている植物の一つにセイヨウタンポポがあります。この植物は、寒い間はあまり花柄を伸ばさず、地面にくっついたような状態で咲いて、種を散らす前に柄を伸ばします。暖かくなると葉も緑になって柄を伸ばして花を咲かせます。
 撮影:2012.01.29  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »