« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011.12.31

年末のご挨拶

Sen11c28a 災害の多かった2011年も残り何時間もなくなりました
2012年は 幸多い年になりますようにと祈っています
本年は ご覧頂きまたご意見を頂きありがとうございました
来年もご覧いただきますようお願いいたします
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.12.30

ミヤマフユイチゴ

みなさん こんにちは
Miya11c26a  霜柱を求めて陣馬高原周辺を歩いてきました。標高差500m強の上りも下りも少々きつかったが、2年振りの陣馬行きでした。降りきったところで見つかったのが、この実です。2,3個いただいて疲れをとりました。
 撮影:2011.12.26
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.12.29

シモバシラ

みなさん こんにちは
Simo1227  去る 27日はここ一番の寒さでした。比較的寒いところに植えているシモバシラに霜柱が出来ました。寒波が来そうだったので、25日に周りの草を抜いて待ったところばっちり合いました。なお翌28日はこの半分の大きさでした。今朝は、近付いて見ないと判らない程度の大きさでした。
予告:「キタの部屋」トピックス(元旦号)は、陣馬高原近くで26日に写した霜柱の画像をアップする予定です。
 撮影:2011.12.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2011.12.27

ロウバイ

みなさん こんにちは
Rou11c22a  ロウバイが、咲き始めて2週間ぐらい経ちます。例年 花を咲かせ始める頃は、殆ど葉を落としていて花が目立ちます。今年は、12月に入っても暖かく葉が残っています。そのため、花が目立たず開花を香りで知りました。
 撮影:2011.12.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.12.25

ミジンコの一種?

みなさん こんのちは
Mizinko_1 Mizinko_2  シャーレの中の水を顕微鏡で見ていると先日と違う動きをする生き物が居ました。良く見ていると両脇が時々光る。左側の写真は、採餌中です。ご飯を食べる時は比較的動きがゆっくりになる。
微小生物の図鑑を持っていません。ミジンコの一種かと思いましたが、エビ・貝類の幼体かもしれません。お判りの方は、教えてください。
動きが早いのでカメラの感度をISO800で、シャッター速度1/60です。
 撮影:2011.12.22
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.12.24

ヒシバガキ(YListによる) 老鴉柿(ロウヤガキ)

みなさん こんにちは
Rouya_1 Rouya_2  小石川植物園で観察した老鴉柿です。ロウヤカキ(老爺柿)が、良く使われていますが、学名から検索しましたところ、YList でヒシバガキが標準になっていました。また、「中国植物志」で、老鴉柿を使われています。
 実を見ると、通称される爺の字に相応しく白い髭で化粧された花柱の痕跡があります。
 撮影:2011.12月中旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.12.22

ケンポナシ

みなさん こんにちは
Kenpo  小石川植物園の正門近くに、ケンポナシの実が、たくさん落ちていました。この果柄が美味しい。少し散歩してから入ったのでお八つ代わりに少し頂きました。なお、生薬名が、枳梖(きぐ)と呼んで二日酔いなどに効くそうです。また、玄圃梨と書かれている図鑑が多いが、異説もある(改訂増補牧野新植物図鑑)。江戸時代は、長崎地方で呼ばれていた名前に漢字を当てて計無保之梨(ケンポニナシ)としていたようです。
 撮影:2011.12月中旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.12.21

本の紹介(木の実・植物の種)

みなさん こんにちは
 実業之日本社から「身近な木の実・植物の種 図鑑&採集ガイド」(多田多恵子著)が、発売されました。
 斜めに見ました。カバーの裏に小学生高学年以上向きと書かれている通り、今までの図鑑と違って、文字の目次の次が、実の写真と掲載ページが、6頁にまとめられている。目で見る検索として便利です。また、文章も今までの図鑑て違って、平易で読みやすい。

| | | コメント (4)

2011.12.20

教えて)菫

みなさん 今日は
Sumire_a Sumire_b  12月半ばに、小石川植物園で菫が咲いていました。芝生の中で花柄は踏まれていましたが、花がきれいでした。種名が判りましたら教えてください。スミレに近いようですが、葉が厚い。
 撮影:2011.12月中旬 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.12.17

サネカズラの実

みなさん 今日は
 Sane サネカズラの集合果です。小さな赤い粒々は果実だそうです。雌雄異株と書かれている本が多いが、同じ株に雌花と雄花が咲いていることの方が多い。また、若いうちは雄花が、咲いていても古くなると次第に雌花も咲くようになる。
 撮影:2011.12.16 東京都目黒区
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.12.16

ゾウリムシ?

みなさん 今日は
Zouri_c  シャーレに水を入れて、ある植物を観察しています。顕微鏡で見ていると動くものがいる。水をスライドグラスに少しとって観察した。ゾウリムシと呼ばれる単細胞の生物らしい。
撮影:2011.12.12
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

イソヒヨドリ(♂)

みなさん 今日は
Iso1207c  この冬もイソヒヨドリが、鶴見川の支流の恩田川にのぼってきていると教えられ、コンパクトデジカメで写しました。
 撮影:2011.12.07 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.12.14

小石川植物園について

みなさん 今日は
 通称 小石川植物園と呼ばれる「東京大学大学院理学系研究科付属植物園の周りの道路の拡幅工事が、計画され、一部工事が始まっているとの話を耳にしました。調べてみると「小石川植物園を守る会」が、歴史遺産を壊さないようにとの署名運動をされています。一人でも多くの方が賛同され協力して頂ければと思います。署名の一次募集は、11月末までのようですが、それ以後も受け付けられています。
 詳細は、「小石川植物園を守る会」をお読み下さい。また、「署名要旨と用紙」をクリックして下さい。問い合わせ先は、署名用紙の下の方に書かれています、そちらに直接お願いします。

| | | コメント (0)

2011.12.13

ツバキ(園芸種)

みなさん こんにちは
Tubaki  我が家の生垣で、今期初めて確認したツバキの花です。例年より少し遅い感じです。
(品種名は不明です)
 撮影:2011.12.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:秋咲紅唐子のようだと、田中肇さんから教わりました。

| | | コメント (4)

2011.12.11

赤い幹の黒松

みなさん 今日は
Matu1205c  幹が、赤い松の木・・姿を見ると黒松です。
 撮影:2011.10.05 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2011.12.10

ランシンボク(カイノキ)の紅葉

みなさん 今日は
Kai1205c  ランシンボクが、きれいに紅葉していました。孔子廟に植えられ、学問の聖木とされているそうです。雌雄異株で実はなっていませんでした。
 撮影:2011.12.05 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.12.08

紅葉 (イロハモミジ)

みなさん こんにちはMomi1205c Momi1205d

 久しぶりにきれいな紅葉に出会いました。青空をバックにしたイロハモミジをご覧下さい。

 撮影:2011.12.05
   神奈川県

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.12.07

フユノハナワラビ

みなさん こんにちは
Fuwa1205c Fuwa1205d  林床にフユノハナワラビが、群落を作っていました。丁度 胞子が熟する時期だったのでしょう。何かが触れたり、近くを歩いたりするとたくさんの胞子を飛ばしました。

これを写した後で、カメラのレンズを見たら白い胞子がたくさん着いていました。
 撮影:2011.12.05 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ベニバナボロギクの花

みなさん こんにちは
Beni1205c Beni1205d  夏みかん畑?でベニバナボロギクが、きれいな花を咲かせていました。この植物は、5,60年くらい前にアフリカからはるばる渡ってきたそうです。食料にもなるようです。

撮影:2011.12.05
   神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2011.12.06

ヒメオドリコソウ

みなさん 今日は
Hime1205c  昨日(12/05)は、晴れて暖かい一日でした。お友達の案内で、植物の観察に出かけました。水田の近くで咲いていたヒメオドリコソウです。ヒラタアブの一種も蜜を舐めに来ていました。
 撮影:2011.12.05 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.12.03

サンシュユの実

みなさん こんにちは
Sansy326c Sansy1130c  3月に花を咲かせたサンシュユの実が、赤くなっていました。葉も紅葉して赤くなっています。赤い葉に目隠しされて、小鳥が気付かないのか?それともまだ美味しくないのか?隣のイヌマキの果床が、色付くと直ぐ食べらますが、サンシュウの実はたくさん残っています。花は、黄色く輝くので、ハルコガネバナとも呼びます。花と実は、同じ木です。
 撮影:花 2011.03.26
     実 2011.11.30
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.12.02

イチョウの黄葉(雌株)

みなさん 今日は
Ityu1128c  イチョウは、雌雄異株といわれています。以前は、雌株は、実が熟すると強烈な臭いを放つので、街路樹などにしないと言われていました。今は、あまり気にしないようです。
 写真は、ある幼稚園の園庭の角に植えられているイチョウの木です。きれいに黄葉しています。道に張り出した低い枝は切られていますが、特に剪定されることなく伸びるままになっています。枝は、太陽の光を求めて、南の方が長く、また横に広げて花粉を受けやすくする、典型的な雌株の樹形になっています。
 撮影:2011.11.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2011.12.01

ムクドリと柿

みなさん こんにちは
Muku1128c  師走に入った今日 冷たい雨が降っています。残っている柿に来ていたムクドリです。群れて来ますが、食べやすい実にたどり着く序列が決まっているようです。
PS:キタの部屋のトピックス12.1号にイヌマキなどが載っています。
 撮影:2011.11.28 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »