« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011.05.31

シロアザミゲシ

みなさん こんにちは
Aza11525a Aza11525b  植物園の楽しみは、一般に野原で観察できない植物を手軽に観察できることだと思います。このケシの一種も初対面でした。素晴らしくきれいです。
 撮影:2011.05.25 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (10)

2011.05.29

コウモリカズラ

みなさん こんにちは
Kou11525e  小石川植物園で撮影したコウモリカズラです。この株は、雄株の様です。雄しべが面白い形をしていました。
 撮影:2011.05.25
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

イブキトラノオ

みなさん こんにちは
Ibu11525a Ibu11525b  東京大学小石川植物園でイブキトラノオが、満開になっていました。
撮影:2011.05.25
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.05.28

クマバチ

みなさん こんにちは
Kum11525b  ウツギの花に来た、クマバチです。クマバチは、腹部の毛が少なく光っているように思っていたのですが、良く見ると腹部にも毛がある。

 撮影:2011.05.25 小石川植物園

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (8)

アオスジアゲハ

みなさん こんにちは
Ao11525c  シロバナヤエウツギが、満開でした。その花にアオスジアゲハが蜜を吸いに来ていました。他にジャコウアゲハも来ていましたが、木の内側の花を主に渡っていて上手く写すことが出来ませんでした。
 撮影:2011.05.25 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ウバタマムシ

みなさん こんにちは
Uba11525a  観察したい植物があって、25日に東京大学小石川植物園に行きました。一回りしているうちに見かけたた昆虫です。タマムシに比べ地味な色です。
 撮影:2011.05.25
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ホシハラビロヘリカメムシ?

みなさん こんにちは
Kame11520b  先のムラサキツメクサの花に来る蜂を写している時、何気なく見るとカメムシが、のぞいていました。何カメムシ?と葉を裏返すと写真の状態でした。・・撮影後 お邪魔しましたと葉を元に戻しておきました。
 撮影:2011.05.20
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ムラサキツメクサとコウゾリナ

みなさん こんにちは
Tume11520a  先日 恩田川の支流・奈良川をさかのぼって見ました。こどもの国線の法面に色々な野草が育っています。その中で、ムラサキツメクサとコウゾリナが競演していました。写真の蜂は、ムラサキツメクサだけに来ていました。小さな蜂は、コウゾリナの花に小さな蜂が、たまに来る程度で殆ど虫は来ませんでした。蜂は、ニホンミツバチか?判りません。
PS: 蜂の種名は、田中肇さんからシロスジヒゲナガハナバチと教わりました。(5/29追記)
 撮影:2011.05.20
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.05.26

フユアオイ?

みなさん こんにちは
Fuyu11520a  家庭菜園と思われる畑の端で咲いていました。絵合わせで、フユアオイと思いますが、間違っている可能性もあります。花は、小さい。蟻と比較し見てください。
 撮影:2011.05.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヒメヨツバムグラとヤマムグラ

みなさん こんにちは
Mugura  多くの友達に写真を見ていただいて、種名が判りました。見ていただいた方ありがとうございました。
 左:ヒメヨツバムグラ(2枚)  右:ヤマムグラ
撮影:2011.05中旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.05.24

ケラの幼虫

みなさん こんにちは
Kera11517f  ケラと呼ばれるのは、ケラ科の総称で何種かあるそうです。穴から出てこなければ、追っかけられることも無かったのに・・
 これで、相模川河川敷散策の写真のアップを終わります。歩くと連絡くださった方、ご一緒していただいたみなさんにお礼申し上げます。
 撮影:2011.05.17
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2011.05.23

コゴメウツギ

みなさん こんにちは
Kogome  相模川散策の最後は、コゴメウツギの花です。スマートな蜂?が、来ていました。なんと言う蜂?か、この程度で判るようなら教えてください。
 撮影:2011.05.17
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

オオフサモ

みなさん こんにちは
Oof11517e  オオフサモは、河川や湖で環境さえ整えばすごい勢いで増えるようです。でも、いったん衰退し始めると瞬く間に無くなる。この植物は、日本に雌株以外は、入っていないと図鑑などに書かれています。まだ見つかっていないということらしい。相模川の河川敷の水溜りで見かけたオオフサモの写真です。常々観察したいと思っていた花が咲いていました。右上のイソギンチャク状のが、4個固まって、一つの雌花になっています。雄花も観察したい~
 撮影:2011.05.17
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

カワヂシャ

みなさん こんにちは
Kaw11517a  以前 オオカワヂシャとカワヂシャを比べる目的で、相模川に行ったことがあります。今回の河川敷の散策でもカワヂシャが、見つかりました。
撮影:2011.05.17
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.05.22

オヘビイチゴ

みなさん こんにちは Ohe11517d Ohe11517c
 水辺の好きなオヘビイチゴが、花盛りでした。丘に多いキジムシロやミツバツチグリと同じ仲間です。
 撮影:2011.05.17
   海老名市 相模川河川敷
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シロノヂシャ

みなさん こんにちは
Sirn11517a Sirn11517b  相模川河川敷の植物の続きです。シロノヂシャが、あちこちで咲いていました。ノヂシャと果実の形が異なるそうです。シロノヂシャは、北アメリカ原産で、ノヂシャはヨーロッパ原産とのことです。(日本の帰化植物 平凡社による)
 撮影:2011.5.17
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.05.20

アサザ

みなさん こんにちは
Asa11517b  相模川河川敷の水溜りにアサザが、花を咲かせていました。花冠の縁が、糸状になっています。水溜りが各所にありますが、何れも釣堀の様になっています。
 撮影:2011.05.17 海老名市相模川河川敷
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (3)

ノイバラ

みなさん こんにちは
Noi11517a  曇り空の17日に相模川の河原を土地の何人かの方に案内していただきました。河原は、ノイバラの花がきれいに咲いていました。
 撮影:2011.05.17 海老名市 相模川河川敷
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

エゴノキの花(ベニガクエゴノキ)

みなさん こんにちは
Ego11515a  赤いエゴノキの花が咲きました。ある地域に自生もあるそうですが、私は見たことはありません。
 撮影:2011.05.15
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:タイトルに品種名を加えた(2011.05.26)

| | | コメント (0)

2011.05.18

ブタナの群落

みなさん こんにちは
But11514c  黄色い花が、目立つので薬師池公園裏に回ってみた。なんとブタナの群落でした。ここは、放置農園の一角のようです。ブタナは、要注意外来生物リストに載っている植物です。
 撮影:2011.05.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

フタリシズカとヒトリシズカ

みなさん こんにちは
Futa11513a Hito11513b  先日 薬師池公園を散策した折 フタリシズカの花とヒトリシズカの実を見かけました。
 撮影:2011.05.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.05.16

みなさん こんにちは
Ama11513d Kok11513e  公園を歩いていて、きれいだと写した2枚です。アマドコロの花の先から今にも落ちそうな露とコケ(種名?)の蒴についた露です。露に周りの風景が写っています。
撮影:2011.05.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.05.15

ホタルカズラ

みなさん こんにちは
Hota11513c  薬師池公園の一角に主に野草を集めている場所があります。そこで、盛りが過ぎていますがホタルカズラが咲いていました。ここれは植栽だと思いますが、公園の近くの土手などで稀に見かける植物です。
 撮影:2011.05.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ムサシアブミ

みなさん こんにちは
Musa11514b  町田市立薬師池公園は、大賀蓮とハナショブなど有名です。この公園にムサシアブミ(植栽?)が、私が知る範囲ですが、2箇所に実のつけそうな大きな株が育っています。ところが、林のあちらこちらで、写真下左のような小さな苗を見かけます。誰が種を運ぶのでしょうか?
 撮影:2011.05.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

マルバウツギ(アジサイ科)

みなさん こんにちは
Maru11509a  卯の花の咲く季節です。マルバウツギは、エングラー分類体系ではユキノシタ科・クロンキスト体系やAPG体系で、アジサイ科に分類されています。ウツギ属の植物は、他に何種かあり、雄しべの形で見分けられるそうで、この雄しべの形からマルバウツギにしました。
 撮影:2011.05.09 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.05.13

クスダマツメクサ

みなさん こんにちは
Tem11509a Tem11509b  恩田川沿いで写真のようなマメ科の植物に出会いました。コメツブツメクサかとあまり気に留めませんでしたが、何か少し違うかと迫ってみました。
 PS:のこさん Frank-Kenさんからコメントを頂きましたので表題から{?}を消しました。
 撮影:2011.05.09 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (5)

2011.05.11

クゲヌマラン

みなさん こんにちは
Kuge11504a  クゲヌマランと教わった、ギンランの変種です。今年は、撮影に出向くのが遅れ、殆どの株は、花が終わっていました。でも、おちょぼ口の花に小さな蜂が入りました。
 撮影:2011.05.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.05.10

横浜赤レンガ倉庫

みなさん こんにちは
Aka11508b Aka11508a  桜木町から山下公園方面を散策してきました。天気がよく、赤レンガ倉庫前のクローバーの広場を散策する方が、大勢いらっしゃいました。
 撮影:2011.05.08
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2011.05.09

コケリンドウ

みんさん こんにちは
Kok11506a  コケリンドウが、咲き始めたと友人から聞きました。この季節に観察したことのある自生地に行って見ました。よく咲いていました。例年に無く株数が多いようです。
 撮影:2011.05.06
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (8)

2011.05.07

ゲンゲの田

みなさん こんにちは
Gen11506a Gen11506b  4月末から何となく用があって、のんびり動くことが少なかったのですが、昨日は、一寸気ままな気分で自転車をこぎました。よく行く、横浜の水田地域は、水を張る準備が大分進んでいました。ゲンゲの生えていた田も何枚か耕されていました。まだ、耕されない田にゲンゲが、花を咲かせ、蜂たちも来ていました。写真の蜜蜂は、色からニホンミツバチのようです。
 撮影:2011.05.06 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

アカボシゴマダラの終令幼虫

みなさん こんにちは
Akab11506a  通りかかった道の低い植え込みのエノキの葉が無くなっている。良く見ると大きなアカボシゴマダラの幼虫が2頭いました。しばらくするとどこかに隠れて蛹になることでしょう。
 撮影:2011.05.06
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.05.06

カワウがナマズを

みなさん こんにちは
U11504a
カワウが、大きな魚を捕らえるところを目撃・急いでカメラを鞄から取り出して写しました。
U11504b
捕らえた魚は、カワウの胴の長さと比べると、ほぼ同じくらいの長さがある。この川は、小魚(モツゴ・ウグイなど)がいますが、大きな魚は、鯉位と思ってみていると、頭が平たく口ひげがある。
U11504c
約2分の頭を咥える。頭の形。ひれの形からナマズに間違い無さそううです。飲み込んだ後は、少しふらふらしています。そのうち何事も無かったように泳ぎだしました。
 撮影:2011.05.04 町田市 恩田川
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (8)

2011.05.04

キアシシギ

みなさん こんにちは
Sig11504a Sig11504b 所用があって恩田川の遊歩道を自転車で走りました。はじめて出あった小鳥です。ドバトより一回りぐらい小さい。足が黄色いから、キアシシギ?でしょうか?
何方か教えてください。
 撮影:2011.05.04AM 町田市南大谷 恩田川
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:のこさんからコメントを頂きました。表題をキアシシギに直しました。(2011.05.06)

| | | コメント (2)

2011.05.03

トウグミ?

みなさん こんにちは
Gu11426a Gu11426b  何方が植えたか?恩田川の遊歩道に一本のグミの木が植わっています。グミの種類が多く、葉の表裏の毛を調べて見ました。表の星状毛は、葉の成長に従った落ちていきます。また、花筒の根元や子房上部のくびれなどから、トウグミとしました。
右:花と葉表の星状毛  左:葉裏の鱗状毛
間違っているかもしれません。(参考にした図鑑:「樹に咲く花 山と渓谷社」)
 撮影:2011.04月下旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2011.05.02

ワイワイ学校作品展(第6回)の内容

皆さん こんにちは
 「ミクロの自然探検」と題する作品展をご覧頂けなかった方に内容を案内するページを作り公開しました(案内 参考)。書籍「ミクロの自然探検」と比較して読んで頂くために、写真が、掲載されているページも入れています。
 「書籍を必要な方は、書店などで購入して下さい。手に入らない場合は、コメントか「作品展ページ」に掲載しているメールアドレス宛てにご一報下さい。」

| | | コメント (0)

ハイニシキソウ

みなさん こんにちは
Hai11425a Hai11427b  バスを待っているとき足元にコニシキ?と思われる植物が、良く見ると紋が無い。コンパクトデジカメで狙いました。矢張り怪しいらし!! 客待ちのタクシーの運転手が寄ってきた。右は、花らしいのを持帰って、一眼デジカメ・マクロレンズにクローズアップレンズを付加して撮影した。花でなく、実の弾いた跡だとある方から教わった。
 種名ですが、「日本の帰化植物 平凡社」によりました。この図鑑に、「原色日本帰化植物図鑑・長田武正(1976)」でハイニシキソウとされた植物は、アレチニシキソウである、と書かれています。(P131) 同じ図鑑でアレチニシキソウ(Chamaesyce SP)は、正体不明と書かれています。また、「日本帰化植物写真図鑑・全国農村教育協会」の学名は「日本の帰化植物」と違います。写真も何となく違うよう・・アア~シンド
 撮影:2011.04.25  和歌山県

| | | コメント (0)

2011.05.01

タンポポ類

みなさん こんにちは
 「キタの部屋」は、「クスの遊び」と一寸趣を変えて、月2回のペースで、トピックスを書いています。今号(05/01)は、タンポポ類の花粉を数種アップしました。
http://homepage3.nifty.com/kita-o/topic/2011_b/11may0501.html
よろしければご覧下さい。

| | | コメント (2)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »