2011.04.27
2011.04.24
2011.04.23
2011.04.22
2011.04.21
2011.04.20
2011.04.19
2011.04.18
2011.04.17
2011.04.15
2011.04.13
2011.04.09
2011.04.08
2011.04.07
喇叭水仙(スイセン)
みなさん こんにちは
スイセンSPPは、古くから作られている観賞用の植物です。スペイン、地中海沿岸や北アフリカなどに50種ほど育っているそうです。一茎一花・一茎多花や副花冠の発達の良い種が、改良・選別されて、多く作られています。そのうちの一茎一花の喇叭水仙が、花盛りを迎えていました。
なお、一茎多花のニホンズイセンは、野生化して各地で群落が見られます。
撮影:2011.04.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2011.04.06
ノジスミレ(2)
みなさん こんにちは
先の「ノジスミレの群落」で皆さんから色々教わりました。それで花を正面(A)・横(B)と雌しべ(C)を写してみました。(C)の矢印のポイントでノジスミレとしましたが、間違っているかもしれません。間違っていれば、申し訳ありませんがまた教えてください。
撮影:2011.04.05,06
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2011.04.04
ノジスミレの群落
みなさん こんにちは
2車線の橋の横の歩道とそれに続く道の縁石の隙間にノジスミレの列が出来ていました。 | ||
縁石の長い方向には一列に生え、車道側の狭い隙間にも、根性の株が、所々で見かけます。 | ||
左は、「やく」を内側から写しました。比較的きれいな花粉が並んでいます。右は、花粉を倍率を上げて観察しました。 |
撮影:2011.04.02,03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:距・柱頭を調べましたが、私は、同定出来ませんでした。距・柱頭は、ノジスミレに近いと思います。
【「原色日本のスミレ浜栄助著」のノジスミレの項に、スミレやヒメスミレ,時にコスミレやアカネスミレなどに誤認されることがあり】と言う記述があります。
注記:2011.04.05
PS2:雌しべの形状を観察して、花柱のつけ根の曲がり方が、「日本のスミレ いがりまさし著」の写真と合わせて、ノジスミレと同定します。 20011.04.06変更
2011.04.02
作品展・ミクロの自然探検
みなさん こんにちは
矢追義人著「ミクロの自然探検」の刊行を記念した作品展が、昨日からジュンク堂書店池袋本店で始まりました。書籍とともに是非ご覧下さい。コメントと書籍の文と比べて読んでいただくと面白いと思います。
最近のコメント