2011.01.30
2011.01.27
書籍「ミクロの自然探検」近日発売
みなさん こんにちは
書籍「ミクロの自然探検・身近な植物に探る驚異のデザイン」が、近日、文一総合出版発行されます。著者は、矢追義人氏です。
科学的な内容ですが、軽快な文書で書かれています。また、きれいであっと驚く写真が、たくさん盛り込まれています。是非手にとってご覧下さい。主な内容などは、チラシでご覧下さい。チラシへのリンクはフリーですが、変更・削除は、お断り無く行うことがありますので、予めご了承下さい。また、著作権は、留保しています。内容(デザインも)の変更は、無断で行わないで下さい。リンクする時もその旨加筆下さい。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2011.01.25
2011.01.21
スカイツリー
みなさん こんにちは
スカイツリーが、600㎜を超えたので、ぼつぼつ場所を選べば、我が家の近くからでも見えるのではと考えました。直線距離で、40km以下です。以前から自然観察や撮影場所を確認する時に「カシミール3D」という素晴らしいソフト利用させて頂いています。高台で、見えるかもしれないと思われる場所を設定して、このソフトで方位・仰角を計算し、同時に目安となる都庁舎も比較用に計算して、出向きました。この計算が、役立って狙った方向に見つけることが出来ました。手前の電柱・建物や立ち木を避けることが必要ですが写せました。すっきりとは行きませんがご覧下さい。
撮影:2011.01.21
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2011.01.19
キタミソウ(3)
みなさん こんにちは
キタミソウは、図鑑などでは6~10月が花期となっていますが、4月まで咲き続けると越谷市の案内看板に出ていました。季節によってどのような変化するのか?興味があり、冬にもと思っていました。群馬の方が、多々良沼や渡良瀬遊水地で野鳥の観察会を催すので、その途中で寄って良いといってくださいました。お言葉に甘え、11月21日に観察した、群馬県の群落を観察して来ました。11月より少し増えたように感じました。水田の水を落とす頃から育ち始め、水田に水を入れるために用水の水量をふやす季節まで咲き続けるのではないかと推察しました。勿論、気温の関係もあると思います。 案内していただいた皆さんありがとうございました。
撮影:2011.01.16 群馬県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2011.01.15
ボケの花粉
みなさん こんにちは
近くでボケの花が咲いています。HPに花をアップしましたが、花粉を写してみました。一般に花粉を観察する時は、顕微鏡で透過光を使い、染色もするそうです。研究は、それで良いと思いますが、本当の姿を見ているのだろうかと疑問に思っていました。この二枚の写真は、光の当て方を変えて写してみたものです。左は、殆ど透過光で、右は、落射光も使っています。それで、肉眼で見ている様に黄色に写っています。落射光の場合、表面の状態で反射の角度が、色々でシャープに写すのが、難しい。また、カバーグラスを被せると影響が出るし、物を載せたスライドグラスからの反射もある。今回は、比較のためにカバーグラスを使いませんでしたが、スライドグラスを使っています。本当の姿を見極めるの本当に難しい。
撮影:2011.01.14 (対物 X40 対眼 X10)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2011.01.14
2011.01.11
2011.01.09
紅梅
みなさん こんにちは
この冬は、白梅(甲州小梅)が、非常に早く 昨年12月19日に花を咲かせました。その木の下に植えている紅梅が、花を咲かせました。
撮影:2011.01.06
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2011.01.07
2011.01.06
2011.01.05
2011.01.04
2011.01.03
2011.01.01
年賀
「難を転じて、福をなす」 と言われる「ナンテン」と「フクジュソウ」をご覧下さい
「キタの部屋・トピックス」にシロナンテンの画像もアップしました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
最近のコメント