« ハシボソガラス?の巣つくり | トップページ | ヒヨドリと桜 »

2010.03.28

教えて)この草・・イチリンソウ?

みなさん こんにちは
 横浜市緑区長津田町の急斜面の一角に写真の草が芽を出しています。20cmばかり掘ってみましたが、根が更に深いところにあるようです。芋になっているかも知れません。この写真で、考えられる植物の名前を何方か教えてください。
Nani10326a
単独で生えているのも写しました。小さい固体も大きい個体も同じ植物でないかと思っています。
Nani10326b
 撮影:2010.03.26
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« ハシボソガラス?の巣つくり | トップページ | ヒヨドリと桜 »

コメント

金沢区のお嬢さん>そのうちにヒマラヤに探検に行きましょう
アライグマさん>焙り出しましたね(・∀・)ニヤニヤ
もこままさん>キンポウゲ科のこの中間良く似ているので、悩みます。花が、咲くとある程度わかるのですが・・(;ω;)

投稿: クスクス | 2010.03.30 08:19

おはようございます。
ど素人の私には、痩せたトリカブト の葉に見えますが?

投稿: もこまま | 2010.03.30 06:52

で、出たーーー
(。_o)\★バキッ

ヒメシャジンですかーーーー
高峰高原だったか湯の丸高原だったかで見たけど丸っこい花だったな。
(´o`)ハア~~

投稿: アライグマ | 2010.03.29 23:29

横浜のユキワリソウは名のある写真家が写真に載せて大騒ぎになりましたっけ。
横浜植物会の会長が問い合わせても場所は内緒でした。
私はそれとは季節外れに同じ山でヒメシャジンを見ています。
そのうち外国産のレブンアツモリソウや、ヒマラヤの青いケシも出てくるかもしれません。

投稿: 金沢区のお嬢さん | 2010.03.29 23:16

アライグマさん 金沢区のお嬢さんに今度逢ったら聞いてみます。高尾のユキワリの生えているところは、金沢のお嬢さんはご存じないと思います。一般の道を歩いていたら、双眼鏡で探さないと判らないところです。そんなところに誰が入れた?

投稿: クスクス | 2010.03.29 20:27

大丸山という金沢区で一番高い山?
にユキワリイチゲがあると聞いたと思うけど。
(ーー;)記憶障害かもしれない。
こないだ家のお袋に記憶で負けた。
(/||| ̄▽)/ 如何しよう

投稿: アライグマ | 2010.03.29 20:10

アライグマさん 金沢にユキワリイチゲありますか?
私もある昔のお嬢さんに教わって、昨年 裏高尾で崖を登って、あるはずの無いユキワリの花を写してきました。

投稿: クスクス | 2010.03.29 19:01

どーも((((((((^^;
どなたか自然愛好家が広げておられるのでは。
金沢文庫のお嬢様も金沢区(神奈川県)にある筈の無いユキワリイチゲが咲いていると言う話をしてましたし。
(ーー;)自然愛好家恐るべし

投稿: アライグマ | 2010.03.29 17:10

アライグマさん 有難うございます。
 イチリンソウが、あろう筈がないと思う場所なんですが、イチリンソウで良さそうです。ただ、葉の裏が、紫で高尾と違います。
JR横浜線の町田駅の近くの線路脇に群落があったし、植栽かと思っていたのですが、こどもの国にもあります。

投稿: クスクス | 2010.03.29 17:03

素人のσ(^^;)にはイチリンソウの葉に見えます。
((((((((^^;

投稿: アライグマ | 2010.03.29 16:03

一輪草さん 有難うございます。
そうだと良いのですが、
昨年も出ていたのですが、花が咲かない内に刈られてしまいます。
 土手の管理者がわかれば、許しを得て掘ってみたのですが、土砂崩れの原になってもいけないし悩ましいところです。今後も気をつけて見守ります。

投稿: クスクス | 2010.03.29 13:08

私にはキクザキイチゲの葉のように見えますが、kitaさんがキクザキイチゲを見間違えるとも思えないのですが。キクザキイチゲは土が動いたりするとやたらに深いことがありますね。

投稿: 一 輪 草 | 2010.03.29 08:23

この記事へのコメントは終了しました。

« ハシボソガラス?の巣つくり | トップページ | ヒヨドリと桜 »