« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009.12.31

ゴイサギ

Gou9c28b みなさん 今日はGou9c28a
2009年もあと15時間になりました。最後の記事になります。ゴイサギの幼鳥です。
良いお年を・・
撮影:2009.12.28 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2009.12.28

小鳥達(タシギ・ジョビタキとスズメ)

みなさん 今日は
Tasi9c24b Jyo9c24c Suz9c26
私の散歩コースの恩田川は、カワセミに会わないことの方が珍しいのですが、タシギは、初めてです。何時も散歩されている方のお話では、昨年も来ていたそうです。ジョウビタキのオスも今シーズン初めてまともに写せました。
 草むらから水近くの石に移る小鳥がいると思ったらスズメでした。入れ替わり、立ち代り水浴びをしていました。
 撮影:2009.12.24,26
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2009.12.26

ウグイスカグラ

みなさん こんにちは Ugu9c21b
 ここのところ、毎年年末に立ち寄っている明王峠で、ウグイスカグラが、今年も花を咲かせていました。
撮影:2009.12.21
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ウバユリの種の散布

みなさん 今日は Uba9c21a
シモバシラを観察するために、陣馬山に登りました。その途中で、ウバユリの実が頃合に開いていました。カメラを据えて風の吹くのを待って写しました。誰かに風を起こしていただければ楽なんですが、一人旅はつらい(連写・合成)
撮影:2009.12.21
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2009.12.25

シモバシラに出来たシモバシラ

皆さん 今日は

 12月21日 陣馬山から景信山まで歩いてきました。その折、写したシモバシラに出来た、色々な形の霜柱をご覧いただきます。

Y_img_8173
Y_img_8184 Y_img_8224 Y_img_8244
Y_img_8274 Y_img_8197 Y_img_8198
T_img_8231 T_img_8232 T_img_8251

撮影:2009.12.21
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2009.12.22

シモバシラ

みなさん 今日は Sim9c22b
年末恒例にしている、シモバシラ観察のために、昨日陣馬高原行ってきました。今年は、今までの内で一番きれいでした。昨年は、午後から気温が上がってぬかるみましたが、今年は、14時を過ぎてもがっちり凍っていました。山での写真は、機会があれば見ていただきますが、今朝 町田市の我が家のシモバシラに霜柱が出来ました。
 撮影:2009.12.22
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2009.12.18

大根 2題

みなさん 今日はDai9c13a Dai9c13b
私の軽い散策コースの中に家庭菜園的な農園が幾つかあります。この農園は、我が家の新鮮な野菜の供給源にもなっています。私が、写真を写すことを知っているので、面白い形のものだ出来ると他に渡さないで残してくださっています。一本は、たけてすごく太くなったダイコン・・よく見ると顔にも見える。もう一本は、いくつかに分かれたダイコンです。
 撮影:2009.12.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2009.12.12

シロザの粒状毛(2)

みなさん 今日は
Sir9c12d Sir9c12c  粒状毛の多く残る葉の裏も見てみました。粒状毛のトップに焦点を合わせて写したのが、左の写真です。更に近付くと葉の気孔も見えました。ぼやけますが、粒状毛を通しても葉の表面が見えます。
 撮影:2009.12.12
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2009.12.11

シロザの粒状毛(1)

みなさん 今日は
Siro9c11b Siro9c11a  面白い玩具を入手しました。今日は、冷たい雨が降っているので、この玩具で遊んでみました。写真は、シロザの葉の表面です。若い葉は、白い粒状毛をつけていました。その奥にピントを合わせて見たところが、左の写真です。
 撮影:2009.12.11
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2009.12.10

面白い形のサツマイモ

みなさん 今日は Satu9c10
面白いサツマイモが採れたと 横浜の農業呆人さんから連絡をいただき写真を写してきました。
 撮影:2009.12.10

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

つくば蘭展(完)

12月01日 つくば蘭展の写真はこれでおしまいです。つたない写真を見ていただき有難うございました。もっと素敵な花が沢山ありましたが、私の技術では巧く写せませんでした。ランは、変わった花を咲かせますが、その中で面白いと思った3枚です。
Ran9c01o Ran9c01p Ran9c01q

| | | コメント (0)

つくば蘭展(7)

セロジネ系とデンドロキラム?系と思いますが、間違っているかもしれない。面白い形と鮮やかな花を咲かせていたので写しました。
Se9a01m De9c01n

| | | コメント (0)

つくば蘭展(6)

ダーウィンは、ランの受粉にも興味を持って、研究されたそうです。その概要と研究に使われた内の一種が展示されていました。
Pa9c01k Pa9c01l

| | | コメント (0)

2009.12.09

つくば蘭展(5)

デンドロビウム系(左)とブルボフィルム系です。デンドロビウム系のランは、葉がない状態で、小さなきれいな花を咲かせていました。ブルボフィルム系の長い糸をたらしています。何か役に立っているのでしょね。
De9c01i Bu9c01j

| | | コメント (0)

つくば蘭展(4)

パフィオペディルム系の唇弁は、袋になっていて面白いのですが、このランは、上の萼弁も巻き込んで面白い。
Pa_9c01g Pa_9c01h

| | | コメント (2)

2009.12.08

つくば蘭展(3)

プレウロサリス属パリオラタのラベルが付いていました。葉から花茎を伸ばして花を咲かせていました。
Pt_9c01e Pt_9c01f

| | | コメント (0)

つくば蘭展(2)

カトレア系とデンドロ(右)の原種(棘状の毛がすごい)
Ca_i9c01c Den_9c01d

| | | コメント (0)

つくば蘭展(1)

みなさん 今日は
筑波実験植物園を9月に訪問したときに見落としてきた事柄が、沢山あったので、つくば蘭展にあわせて、再訪しました。ランについての知識がないので、写真を並べるだけになりますが、ご覧下さい。 撮影:2009.12.01 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
Ca_i9c01a Ca_i9c01b

| | | コメント (0)

2009.12.07

ロウバイ

みなさん 今日は Rou9c04a
 近くでロウバイが咲き始めています。開花を確認したのは、12/02です。今年は、数日早い様に思います。
 撮影:2009.12.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ツノハシバミとアオリュウゼツラン

皆さん 今日は

Tun9c01f  先日の筑波実験植物園で楽しい形を実と花の跡を見つけました。
一つは、ツノハシバミ(角榛)の実が青空に飛んでいました。また、アオリュゼツランの花茎が枯れていますがそのまま残って、青空に聳え立っています。
撮影:2009.12.01
Ryu9c01g  
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2009.12.06

キボウホウヒルムシロ

みなさん 今晩は 
  Hir9c01b Hir9c01a 筑波実験植物園できれいな花を咲かせる水生植物に出会いました。和名が示すように喜望峰近くが、原産地だそうです。一つに見える花に近付いて見ると、小さい花がたくさん集まっていました。
 撮影:2009.12.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ハラビロカマキリ

みなさん 今日は Kam9c01
 師走というのに、ハラビロカマキリが、元気に木登りをしていました。
撮影:2009.12.01 筑波実験植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (5)

2009.12.05

ピナンガヤシ

みなさん こんにちは  Tako9c01a
9月に行った時に写した、蟻植物の種名を知りたいと温室(熱帯雨林)に入って、目的の植物の鉢植えの名札を確認して、通路を周ったところに蛸が泳いでいるような姿を見たので慌ててシャッターを押しました。
 撮影:2009.12.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2009.12.04

ドロバチの巣?

みなさん 今日は Doro9c01a_2
 筑波実験植物園で、写真のような巣が見つかりました。直径 30mmです。ドロバチの巣でしょうか? トサミズキの枝についていました。巣の部分だけだと面白い、絵心のある方なら何か書きたいかもしれない!
 撮影:2009.12.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (3)

2009.12.03

メタセコイアとセコイアの並木

みなさん こんにちは
  Seko9c01a Seko9c01b 筑波実験植物園を散策してきました。温室まで行く道の並木です。良い天気に恵まれ、並木の幹が、梯子のように陰を落としていてきれいでした。この並木は、セコイアとメタセコイアが、混植されています。この季節と春の芽出し時が、比較して観察するのに良い季節です。幹の写真の左は常緑のセコイアで、右は落葉のメタセコイアです。
 撮影:2009.12.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

モズ

みなさん こんにちは Mo9b27a
 よく 散歩する恩田川流域の畑の横にうえられたイチョウの樹にモズが停まっていました。近くで、畑を耕す方がいたので、出てくる虫を狙っているのかもしれません。
撮影:2009.11.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

キンクロハジロ

みなさん こんにちはKin9b24a
 紅葉や松ぼっくりを求めて、町田市薬師池公園に行きました。池にカモ類が来ていました。
 撮影:2009.11.24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »