みなさん 今日は
恩田川でオオカワジシャを見つけました。神奈川県植物誌によると神奈川県の河川では、普通と書かれていますが、私は初対面の植物です。近付いて、良く観察したいと思うのですが、長い梯子が無いと降りることが出来ないので、諦めています。
撮影:2009.04.16 町田市高ヶ坂 恩田川
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS: 詳細の写真をうつし、何人かに見ていただきました。その結果、kajiさんからコメントを頂いたとおり、オオカワヂシャでした。今 表題を変更しました。近く、カワヂシャを写して、アップします。
コメント
kajiさん 教えていただいて有難うございます。
その後 花・果実を近付いて調べてきて、葉・花と果実をアップしました。
その結果、仰せのとおり、オオカワヂシャと植物写真家から教えていただきました。
いま、表題を直しました。
投稿: クスクス | 2009.04.21 05:55
こんばんは。どうもご無沙汰しています。
今日の○どもの国は「野草の天ぷら」でした。
美味しく揚がりましたよ。
先日多摩川沿いを歩いていたら、きれいな青い花が目に
とまり、家に帰ってネットで調べて、たぶんオオカワヂシャ
だろうと思いました。鋸葉だとカワヂシャなのですか・・
また歩きに行く予定なので、今度は葉をきちんと確かめて
みます。
投稿: kaji | 2009.04.19 19:47
のこさん コメント有難うございます
はじめ オオカワヂシャと思ったのですが、望遠で写すと葉に鋸歯がありました。
鋸歯のあるのは、カワヂシャだと知り合に教えていただいたので、カワジシャとしてアップしました。誰か川で遊んでいると少し採っていただくのですが、ここのところ、入っている方を見かけません。
投稿: クスクス | 2009.04.19 07:25
こんばんわ。私も近くで見たことがなかったのですが、長瀞に5月下旬に行った時、カワヂシャ、オオカワヂシャの両方が咲いていました。
河原に石ころの原っぱがあるところが好きみたいですね。
投稿: のこ | 2009.04.18 23:38