« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009.02.27

みなさん 今日はYuki9227a
 朝から雨が降っていましたが、10時過ぎから雪が混じりだしました。町田南部で、雪が降るのはこの冬初めてです。記念の写真を写してみました。
 撮影:2009.02.27 10:30
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.26

ヤマジソとムラサキセンブリ

みなさん 今日は
Yasi9222b Mura9222a  冬の野外で観察した植物です。ムラサキセンブリの種を飛ばした残骸も残っていました。
その幾つかに種が入っていました。
 また ヤマジソの枯れた萼(右)の腺点から出たものが固まって、ダイヤを散りばめたように輝いていました。
 撮影:2009.02.22 愛知県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ネズミサシメチョウチンフシ(抜け殻)

みなさん 今日は
Nez9222a Nez9222b Nez9222c  去る 21,22日に愛知県方に植物の観察に行ってきました。車で、地元の親切な自然に詳しい方の案内で、早春の花や植物の様子を観察してきました。
 写真は、チョウチンタマバエが、ネズミサシの芽を肥大させたものだそうです。外の3枚が、緑色で、中の3枚が、茶色くなっていました。その中心部をタマバエの幼虫が、食べたのでしょう、空洞になっています。3月下旬から4月に成虫が羽化して、産卵し幼令幼虫で冬を越すそうです。春先に肥大し始めた芽を探せば、幼虫の観察が出来るようです。(参照文献:日本原色虫えい図鑑 全国農村教育協会)
 撮影:2009.02.22 愛知県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.20

ネコヤナギ

みなさん 今日は
Furi9219a  先のモモと同じように、恩田川の水のよどむところにネコヤナギ?が育っています。このヤナギももう直ぐ花を咲かせそうです。帽子が、綺麗なので写して来ました。手元に花を引き寄せられないので、詳しく調べられませんが、花序の大きさからネコヤナギにしました。
 撮影:2009.02.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

モモの花

みなさん こんにちは
Momo9219c  恩田川は、蛇行し水田が、氾濫原にもなっていました。数十年前に両岸は、コンクリートで護岸され、カーブが緩やかになって、水田あとに、たくさんの家や学校が建ちました。今は、育ちすぎると切り払われますが、川底の所々にたまった土砂に草木が育っています。その中の一本のモモの樹が、白い花を咲かせていました。
 撮影:2009.02.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ジンチョウゲ

みなさん 今日は
Jin9219b  昨夜から冷たい雨が降っています。午後は止んで、暖かくなるとの予報が出ています。
昨日散歩の途中 良い香りがするので振り返るとジンチョウゲが咲いていました。
 撮影:2009.02.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.18

ナギの苗

みなさん今日は
Nagi9212a  お友達に大磯町の高来神社の境内に大きなナギの樹があると教わったので出かけてみました。大木の株元に小さな苗が生えていました。実もたくさん落ちていました。雌雄異株と言われるので、ほかにナギの樹があるかと見渡しましたが、探し出せませんでした。種と全体の姿は、HPにアップしています。
 撮影:2009.02.12
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.15

トウダイグサの花

みなさん 今日は
Tud9215a 2,3日色々多忙で、散歩をサボっていました。矢張り、直ぐ体重が増える。貯まりやすく、消化されやすいのは、内臓脂肪だそうです。(Science Window 3月号参照)この内臓脂肪が、成人病の元凶と言われているので、減らさなければと午後から散歩に出ました。
 昨日は、気温が20度を越えましたが、今日もまだ暖気が残っているようで暖かい。この暖かさゆえか? トウダイグサが、咲き始めていました。私の周りでは、例年2月末に咲き始めますが、今年は、一週間ぐらい早いようです。
早速 這いつくばって写して来ました。
 撮影:2009.02.15 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.02.14

ぼやき

みなさん 今日は
 墓地販売の電話がたびたび掛かる。聞くと無差別のようだ
何処で電話番号を調べたかと聞くと電話帳だという。電話帳には、電話番号を載せていないはずなんだが、
 宣伝電話を制限する法令を作るとか言われていたように思うのですが、出来ていない? 米国では、宣伝電話無用の登録をして、もしその番号に掛けると罰則があると聞いたことがあるのですが、日本ではないのか?
迷惑メールは、特定は難しいが、一応出来ているのに
電話の場合は、比較的特定が可能なので、訴えることが出来るのだが、残念
 相手は、こちらの都合を考えないで掛けてくる。忙しい時でも出る、墓地の宣伝・新株の紹介など・・いい加減にして欲しい。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.02.11

イヌコハコベ

みなさん こんにちは
Inu9210a  ヨーロッパ原産といわれる、イヌコハコベが花を咲かせていました。コハコベやミドリハコベと違って、花弁が無いので、咲いている花を見つけるのは容易でない。
 撮影:町田市成瀬 2009.02.10
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

タヒバリ

みなさん 今日は
Tahi9206  水田に耕運機が入っていました。その後からムクドリ・ツグミなどが、後をついて歩き、虫を啄ばんでいました。その群れに混じって、タヒバリもいました。
 撮影:2009.02.06 横浜市青葉区恩田町
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.09

春だ~(ゲンゲ)

みなさん 今日は
Gen9206b  お友達のブログで、コオニタビラコの写真を見せていただいて、近くの水田でも咲いているかと探しの行きました。何株か咲いているし、既に萎んだ花も観察できました。
では、ゲンゲも咲いているかと、ゲンゲの作っている水田に行ってみました。何本か花茎を伸ばして花を咲かせていました。
 撮影:2009.02.06 横浜市青葉区
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

春だ~(ナナホシテントウ)

みなさん 今日は
Nana9206a 明かり日差しに誘われて、水田地帯を散策しました。写真のような情景に出会いました。
春は早いようです。
 撮影:2008.02.06 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.08

フラサバソウ

みなさん 今日は
Fur9205b  一週間ぐらい前にフラサバソウの花の落ちているのを見かけました。花を写したいと待っていたところ2/5日にやっと開いている花に出会いました。
 恩田川河畔のフラサバソウは、数年前に南第2小学校の近くで少し育っていました。その後、年毎に分布を広げて、恩田川遊歩道の町田市域の植え込みの下に何処でも観察できるようになっています。
 除草作業のをする際に土が混ぜられ、それに加え強力な掃除機で塵を吹き飛ばすことが、分布を広げる手助けをしているようです。この植物は、暖かくなると芽生えたばかりの双葉の状態でも花を咲かせ、種を作ります。
 撮影:2009.02.05
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

カワヅザクラ?

みなさん 今日はKaw90205a
 恩田川の遊歩道の町田市高ヶ坂に若い桜が植えられています。良く観察していませんでしたが、カワヅザクラのようです。花を咲かせ始めました。
 撮影:2009.02.05
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.06

アセビ・ウメとフクジュソウ

みなさん 今日は
Ase9204c Ume9204b Fuku9204d
 神代植物園で針葉樹の勉強をして、季節の花 セツブンソウの写真を写して、軽く一回りする途中で見かけた花です。
 アセビ:一寸早いかなと思いながら写しました。
 ウ メ:青軸性のウメが、花を咲かせていました。紅梅や一般の白梅も咲いていました。
 フクジュソウ:寒く曇っていたので、完全に開いていませんでしたが、中で小さなハエが、暖をとっていました。 
 撮影:2009.02.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

雪吊り(神代植物園)

みなさん 今日は
Yuki9204a
 雪吊りは、金沢の兼六園が有名ですが、神代植物園でも作られていました。立春でしたが、冷たい風が吹いて、冬を感じたので写してきました。
 撮影:2009.02.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.05

足環をつけたカワウ (2)

みなさん 今日は
Kawa9204b
昨日(2/04)カラーリングをつけた、カワウにまた遭遇しました。標識をつけて研究されてる方宛に写真を添付してメールで連絡しました。

カワウのいた場所:東京都世田谷区成城4 野川
 先日の報告に対し、山階鳥類研究所より丁重なお礼のお手紙を頂いたことも合わせて報告いたします。

 撮影場所:東京都世田谷区喜多見9
 撮影日時:2009.02.04 15:48
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:カワウ標識調査グループの方からお返事をいただきました。このカラーリングは、2007.03.01に港区第六台場のコロニーで巣内の雛に付けられ、今回で8回目の確認にだそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.04

セツブンソウ

みなさん 今日は
Setu9204a 観察したい植物があって、神代植物園に行ってきました。曇っているし寒かったのですが、目的の植物をゆっくり観察して、売店を見ると花を咲かせたセツブンソウを売っています。植物園でも咲いていると様だと教わったので探して写してきました。通路から離れていて、アップは無理でした。売店は、販売用に温室で栽培して、節分前に咲かせているそうです。
 撮影:2009.02.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.03

降灰(2)

みなさん 今日は
Hai9203b Hai9203a Hai4917c
昨日(2/2) 夕方 知人の車のフロントガラスについていた、火山灰を少し採取して、スライドグラスに乗せて、カーバグラスでカバーして固定しておきました。
2004年の灰と比較してお見せします。2004年は、中規模だったと思います。今回より量も多く、粒も大きいことがわかります。
 採集させていただいた車ではありません。近くの駐車場の車を写しましたので、参考にアップしました。
 撮影:2009.02.03 右端 2004.09.17 町田市成瀬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.02

降灰

みなさん 今日は  Usi9202a Siro9202b
多摩川の段丘崖(ハケ)下からの湧水を見て、心を洗うつもりで、谷保駅で降りて、しばらく歩くと車の屋根やフロントガラスを薄っすらと灰で覆われていました。
 そう言えば、浅間山が、AM1:51に小噴火したとのニュースが流れていたのを思い出しました。先ず 天満宮にお参りしなければと神殿に進んで、今年も良い年であります様にとお願いして、戻りに神牛を見ると所々に灰がついています。境内の林の中の小さなシロダモの葉も一部白くなっていました。
撮影:2009.02.02 谷保天神宮境内
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.02.01

コスギゴケ

みなさん 今日は
Kosu90128a  写真は、林の中で見かけた「コスギゴケ」の蒴の写真です。白い矢印間は、5mmです。
ほかの写真は、「キタの部屋 トピックス」にアップしました。同定は間違っていないと思いますが、コケは、全てコケで済ましていた私です。間違っていれば教えてください。お願いいたします。
 撮影:2009.01.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

アオサギ

みなさん 今日は
Ao90126a  田園都市線田奈駅から少し上流の恩田川辺の樹の上を常駐場所にしているアオサギがいます。下を人が通っても殆ど動きませんが、上を見ると飛び立って、川の中の石にとまります。それでも、しばらくすると元の場所に戻っています。
 撮影:2009.01.26
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »