« イソシギ | トップページ | 足環をつけたカワウ »
みなさん こんにちは お友達のブログで、地衣の写真を見せていただいたので、私も写してみたくなって写してきました。左は、乾いた状態で、右は少し湿らした状態です。 壁に地図をかいたような地衣も近くに寄って見ると面白い。ヘリトリゴケ科チズゴケ属の一種かと思ったのですが、間違っているかもしれません。撮影:2009.01.21 町田市成瀬(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2009.01.22 | 固定リンク | 0 Tweet
アライグマさん やっぱり凍らないところが良い せいぜい凍っても、高尾までです。
投稿: クスクス | 2009.01.23 09:11
水上の群馬県民の森のブナ林には良い地衣類の地図が出来ているのですがこの時期に行ったら凍死ですね。 (o_ _)o ~~~さぶい
投稿: アライグマ | 2009.01.22 20:04
アライグマさん 今晩は 私は、地衣もよく判りません。 ブナの幹に地衣類が良くつくと言われていますが、真面目に観察したことはありません。 高尾か、丹沢に探検に行きますか? この時期は、丹沢のブナの生えているところは寒くって、危ない? その上、地衣まで広げると頭がパンクしそうです。
投稿: クスクス | 2009.01.22 18:59
ブナの木の表面の地図は地衣類なんでしょうね。 あれは好きです。ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ ブナ林に行くたびに綺麗な奴を探すんだけどなかなかこれといった奴に合わない。ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2009.01.22 15:50
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 地衣(コンクリート壁に):
コメント
アライグマさん やっぱり凍らないところが良い
せいぜい凍っても、高尾までです。
投稿: クスクス | 2009.01.23 09:11
水上の群馬県民の森のブナ林には良い地衣類の地図が出来ているのですがこの時期に行ったら凍死ですね。
(o_ _)o ~~~さぶい
投稿: アライグマ | 2009.01.22 20:04
アライグマさん 今晩は
私は、地衣もよく判りません。 ブナの幹に地衣類が良くつくと言われていますが、真面目に観察したことはありません。
高尾か、丹沢に探検に行きますか? この時期は、丹沢のブナの生えているところは寒くって、危ない?
その上、地衣まで広げると頭がパンクしそうです。
投稿: クスクス | 2009.01.22 18:59
ブナの木の表面の地図は地衣類なんでしょうね。
あれは好きです。ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
ブナ林に行くたびに綺麗な奴を探すんだけどなかなかこれといった奴に合わない。ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2009.01.22 15:50