レンズテスト(ニホンスイセン)
みなさん 今日は
デジカメ一眼レフに以前フイルムで使っていた、あるメーカの300mmをつけたところ、AFは効くが、シャッターを切ろうとすると通信エラーになる。修理可能か?メーカに問い合わせたところ、比較的新しいのなら無償で直すが、私のは2000年以前のもので、部品が無く直せないと言われた。でも、古いタイプを持っている方に限り、最新のタイプを代納することが出来が、有償になることでした。なお、新しいタイプは、望遠マクロがついているとの返事を頂いた。修理費として払う金額も消費税・送料など入れても量販店で買う60%弱なので、買うことにした。手振れがついっていないので、高感度で写す必要があるので、ニホンスイセンの花で試して見た結果です。
左からASA1600,800,400で、800でも、私の使う範囲では問題なさそうです。下は、300mm望遠マクロASA200(左)と100mmマクロASA200の比較です。矢張り、固定焦点のマクロは、解像度が良い
撮影:2008.12.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あらいぐまさん 今日は
諸般の事情で、返事遅れました。ポップアップのアップ方法が少し違っているようです。後で、連絡します。
投稿: クスクス | 2008.12.29 15:49
こちらでは普通にポップアップしますね。
σ(^^;)の所は、こないだからタグを書き換えても前と同じポップアップしなくなってしまった。
NIFTYでまた余計なことをしたのかと思ったが
\(‥\ ) (/‥)/
どうなっているんだろう。
以前アップした物とこの二回ほどは違いが無いのですが
この2回分は以前と同じように画面が切り替わってしまいます。(ーー;)
投稿: アライグマ | 2008.12.28 21:25
のこさん 矢張り単焦点は、解像度がズームに比べて、広い範囲で良いと思います。
ズームも一点だけ良いところがあるはずです。焦点距離と対処物の距離で、解像度が違い、メーカーから保証値が、グラフで示されています。それを読めば良いのですが、面倒なので試しました。100mm単焦点もマクロ用ですから近距離で良いのですが、無限端は、悪いと思います。
一般のレンズは、中距離に一番良いポイントを持って来ているし、望遠は、遠距離に良いポイントが来る用に設計されていると思います。
投稿: クスクス | 2008.12.28 15:55
ヤッパリそういうことだったのかなぁと思いました。
昔のフィルム時代からですがズームレンズで撮るとどうも気に入らないのです。単焦点の方が応用は利かないけれどきれいな気がしてました。
私の感想は全くピントはずれですか?
投稿: のこ | 2008.12.28 14:57