« アオスジアゲハ | トップページ | キンモクセイ »

2008.10.01

マメ科2題(ヤブマメ・ネコハギ)

みなさん こんにちは Yab8926a Nek8926a
 9/26 調べたいことが、あって出かけるる予定を立てていましたが、前線通過とかで、雨の予報 近くのわずかに緑の残っているところに、所用をかねて出かけて見ました。
 ヤブマメとネコハギが、咲いていました。
ヤブマメは、掘ったことはありませんが、地中にも果実をつけるそうです。
ネコハギは、茎や葉に毛がたくさん生えています。名前は、イヌハギに対して付けられたとの説があります。
撮影:2008.09.26 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« アオスジアゲハ | トップページ | キンモクセイ »

コメント

のこさん こんばんは
>ネコハギの紫の多いもの
そう 言われて他で写した写真を見てみたら、日立の海岸で写したのは、真っ白に近い感じでした。
 ヤブマメは良く見ていないので、良く判りません。

投稿: クスクス | 2008.10.01 21:15

ヤブマメも破裂型らしいですね。
ネコハギの紫の多いもの、先日、日野市で見ました。
私の近くはもっと白っぽい花ばかり。
そちら方向には紫の多いネコハギが多いのかしら。きれいね~

投稿: のこ | 2008.10.01 20:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マメ科2題(ヤブマメ・ネコハギ):

« アオスジアゲハ | トップページ | キンモクセイ »