« マルバコンロンソウ・タカオスミレとコチャルメルソウ | トップページ | クスサン(楠蚕)の繭 »

2008.04.08

カントウミヤマカタバミ・カテンソウとオキナグサ

みなさん こんにちは Kan8404k Kat8404g Oki8404l
カントウミヤマカタバミも花盛りでした。ミヤマカタバミと実の形が違うそうです。一度 実の熟する頃にも観察したいと思っています。カテンソウもユニークな花の一つです。雄しべが、跳ねて花粉を飛ばすそうです。最後は、オキナグサです。旧甲州街道の脇の石垣で花を咲かせていました。このページで、今回小仏川沿いで写した花の写真の公開を終わります。ご覧いただき有難うございました。
撮影:2008.04.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« マルバコンロンソウ・タカオスミレとコチャルメルソウ | トップページ | クスサン(楠蚕)の繭 »

コメント

totoriさん おはようございます
高尾には、このカタバミが、たくさん花を咲かせます。
 当日 カメラを壊し、消化不良でもう一度行きたいと思っていますが、天気が安定しなので、花の時期が過ぎてしまいそうです。

投稿: クスクス | 2008.04.09 07:15

このカタバミは楚々として清楚な感じで愛らしいですが
我が家の鉢に蔓延るカタバミは逞しすぎて…

投稿: totori | 2008.04.08 23:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カントウミヤマカタバミ・カテンソウとオキナグサ:

« マルバコンロンソウ・タカオスミレとコチャルメルソウ | トップページ | クスサン(楠蚕)の繭 »