« キツネノカミソリ | トップページ | ニホンアカガエルの孵化 »

2008.03.14

住宅用火災警報器

みなさん 今日はKaho8314
戸建ちの個人住宅でも火災警報器の設置が義務付けられたと、うすうす聞いていました。
既に建っている場合は、まだ良いだろと思っていました。
ところが、火災保険の更新の説明をして頂いたときに、期限が迫っていると聞き、調べてみましたら、平成22年4月1日から義務が生じるそうです。善は急げと取り付けました。寝室・台所や階段が対象です。私の家は、寝室を何処に替えるかもしれないしと居室になるところ全て取り付けました。取り付け、点検の資格は必要ないそうです。点検用ボタンや紐がついていますが、取り付けたときぐらいは、煙や熱で感知するか、調べなければと蚊取り線香を使って試しました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« キツネノカミソリ | トップページ | ニホンアカガエルの孵化 »

コメント

やまそだちさん 今日は
 寝室と2階や3階に寝室のある場合は、階段の踊り場が、必須とのことです。また、台所(定温式)も必要とのことです。
煙感知器は、認定品で5500円~4000円弱でホームセンターで売っています。定温式は、それより、500円程廉く売っています。居室が、5部屋以上あるとそれに面する廊下も必要になります。でも、東京は全室につけるよう指導しています。
火災保険が、ほんの僅か廉くなります。私は切り替え時期だったので、面倒はありませんでしたが、途中の場合は、一度解約して再保険とか言っていました。

投稿: クスクス | 2008.03.16 19:39

こちらも、猶予期間の2年がすぎ、6月中に取り付け無ければ成りません。
設置義務は有りますが,罰則はないというもので、寝室と2階が寝室の場合は階段の天井にもつけるようです。
5,000〜10,000円くらいのようですが、3つ付けたら結構な支出です。

投稿: やまそだち | 2008.03.16 17:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住宅用火災警報器:

« キツネノカミソリ | トップページ | ニホンアカガエルの孵化 »