2008.01.29
皆さん 今日は
何方かのジョウビタキの後姿をアップされていた。「じょう」は、尉で翁のこと、銀髪を見ていただくのには、後姿が良い。
カワセミも前からより後姿が良い。
撮影:ジョウビタキ:2008.01.27
カワセミ:2008.01.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
1月のいずれかの日に一度は訪れている、古山貯水池(相模原市)で水鳥を観察してきました。1,2年前は、水門の操作室のところに所狭しと水鳥が並んでいましたが、今年はめっきり少なくなっていました。左からオオバン・ハシビロガモとヨシガモ(注1)です。
撮影:2008.01.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
注1)摩周さんにご指摘頂き、訂正しました、有難うございました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.22
みなさん 今日は
渥美半島を含め、この地域には、コシロノセンダングサの舌状花が大きく多いのが目に付きます。灯台の近くで、例年のことですが、お花畑が出来ていました。
アゼトウナ・ノハラツメクサやハマアザミが咲いていました。また、タンキリマメ・ナンバンギセル・ハマナタマメ・ネズミモチ・オオバイボタやマルバグミの実など、色々な植物と対面できました。食べ物は、正月にちなんで、地元であがった、フクのコース料理に加え、絶品の色々なお酒をいただきました。
ご案内いただいた方、ご一緒したお友達に多謝
撮影:2008.01.20
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
みなさん 今日は
昨秋から今年に掛けて、木も実など植物は、たくさんの実をつけています。その例に洩れず、アオツヅラフジもたくさん実をつけていました。
撮影:2008.01.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
みなさん 今日は
シデコブシで有名な、椛(ナグサ)で、モチツツジが、真直ぐ上を向いて咲いていました。矢張り、渥美半島の林の中は暖かいようです。
椛は、「モミジ」でなく、「ナグサ」と読むそうです。
撮影:2008.01.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
みなさん 今日は
正月の一泊旅行は、渥美半島でした。親切なお友達と舌と目の保養の旅でした。植物の写真を一部お見せします。迎えてくれたのは、一面に黄色く染めた菜の花畑です。
撮影:2008.01.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.18
みなさん 今日は
ダイサギが、流れを見ているところにコサギが近寄ってきました。しばらく、対峙していましたので、どうなることかと眺めていました。その内、コサギが、ダイサギの直ぐ後ろを回って、去っていきました。他人の直前を平気で何の挨拶も無く、横切る人間に見習わせたいものです。
撮影:2008.01.17 大和市(境川)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.17
みなさん 今日は
ガマの実が、稔って種を風に乗せる季節です。強い風が吹くと種を飛ばしていました。風に乗って遠くに飛ばされる種、川の流れに乗って、遠くまで運ばれるのも、大きな塊で切り離されると遠くに飛ばずに近くに落ちてしまうものなどなどです。
撮影:2008.01.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
みなさん 今日は
昨日 今日(1/17)と風が強く寒い日でしたが、風の当らない陽だまりでは、オオイヌノフグリが咲いていました。
撮影:2008.01.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.16
みなさん 今日は
HP(キタの部屋_トピックス1/15号にもこどもの国のどんど焼きの写真をアップしました。私の入っている町内会でも道祖神に地域の無事と発展を祈願した後で、松飾・御札を積み上げられたところに点火して燃え上がらせました。
この、火で三叉の枝につけた、お団子を焼いてお隣の方と一個づつ交換して交流を深める慣わしがあります。
撮影:2008.01.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.14
みなさん 今日は
これなんじゃで有名な、ヒトツバタゴです。ここのところ、ヤマボウシとともに街路樹に使われています。今年は、当たり年のようで、実をたくさん着いています。
撮影:2008.01.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
みなさん 今日は
ネコヤナギの蕾がもう膨らんでいました。ここのところ寒いので、しばらく花は咲かないと思います。
撮影:2008.01.13 こどもの国(神奈川県)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.10
みなさん 今日は
午後の散歩のコースを少しかえて見ました。
紅梅の花が、5分咲き近くになっていました。
撮影:2008.01.10
場所:町田市成瀬 尾根道
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.09
皆さん 今日は
後ろ向きですみません。はじめは、前向きだったのですが、カメラを用意している間に向きを変えてしまいました。
撮影:2008.01.06 こどもの国(町田市域)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
カントウタンポポが、もう立派な花を咲かせていました。セイヨウタンポポは、年中花を咲かせるので、雑種かもしれませんが、総苞を見たところカントウタンポポそのものでした。それにしても早い
撮影:2008.01.06 こどもの国(横浜市)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.08
皆さん 今日は
こどもの国の自然ボランティアの初活動は、自然保護区のオオスズメバチの巣の採集でした。大分カビが生えてるので、太陽光で消毒して、ビジターセンターに展示される予定です。
|
◆ オオスズメバチの巣 巣は、意外と崩れやすそうなので、回りの土を丁寧に取り除きながら、ササや木の根を取り払いました。持ち上げる寸前の写真です。地面の傾斜に沿って、5段の巣が出来ていました。 また、巣を作った場所が、一般入園者の方の立ち入りを禁止しているところのため、危険が無いため駆除しませんでした。 |
(撮影:クスクス) |
|
◆ 取り出し 2本のササが、巣の中を通っていましたが、巣の下で切ることが出来、下の一段と横の小さな塊を残すのみで、綺麗に掘り上げることが出来ました。大きさを人の手と比べてみてください。 |
(撮影:こどもの国 M氏) |
撮影:2008.01.06 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
夏から秋に咲くニラの花です。どうしたことか、正月に咲いていました。
撮影:2008.01.04
町田市高ヶ坂
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.07
皆さん 今日は
昨年 アカボシゴマダラの幼虫の冬越し(1)で、同じ木にいた2匹の幼虫が木を降りたことを報告しました。その折、一寸触れておきました、原町田市民の森近くの幼虫の様子です。写真内に撮影日を入れています。
|
◆ 庭の木(直径約7cm)
昨年 12月はじめに枝の付根に下がって来ている幼虫を見かけました。その後、少し上に移動したようです。(写真左) |
一週間後 確認しましたところ何処にも見当たりません。直ぐ近くの落ち葉を返してみましたが、見つけることが出来ませんでした。鳥に食べられた可能性もありますが、下に降りてしまった可能性の方が高いと思います思います。 |
|
◆ 石垣の下 (直径約2cm) 庭の下の小さなエノキでも1匹見かけました。暮れに居る事を確認しています。 |
年が明けて、寒くなったので、確認に行って来ました。ここも白い糸を残して姿を消していました。矢張り、下に降りたようですが、下は、アスファルトで舗装されているので、何処かと周囲のごみを裏返して見ましたが見つかりませんでした。 |
撮影:町田市原町田3丁目
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
もう七草粥の日になりました。日本の昔の風習だと旧暦(太陰暦)の1月7日で、今年は、2月24日(太陽暦)で、早春という感じがぴったりで野に出て摘み草も楽しめますが、今の暦だとこれからが冬本番ということで、季節感とぴったりとはいえないところです。
お正月にご馳走をたくさん食べ、野菜不足になったところで、野菜の入った粥を頂くのは、健康のことを考えると素晴らしい風習だと思います。そこで、5日、7日と七草と呼ばれている植物を写したり摘んだりしてきました。
|
◆ 野草 五種
春の七草は、セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)にホトケノザ(コオニタビラコ)が、野の草です。 |
左上:セリ 左下:ナズナ 中上:ハハコグサ 中下:ミドリハコベ 右:コオニタビラコ
|
|
◆ 栽培 二種
残る 2種は、スズナとスズシロですが、一般的には蕪と大根と言うことになっています。これは摘み草というわけには行かないので、知り合いから頃合の大きさのを頂いてきました。 |
では、野草のスズナ・スズシロは、何なんでしょうか?ヨメナとノビルでなかろうかと説を唱えた方もいるとのことなので、カントウヨメナの葉とノビルも摘んできました。
|
撮影:2008.01.5,7 神奈川県青葉区産
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.03
皆さん 今日は
年初めの散歩は、昨年 気になっていたツルウメモドキを目標に歩きました。見事にたくさんの実をつけていました。
撮影:2008.01.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
我が家に植わっているシモバシラにも、小さな氷の花が咲きました。元旦、2日と咲きましたが、3日は出来ませんでした。
撮影:2008.01.02
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2008.01.01
|
|
健やかに新年を迎えられたことと存じます
左は、キンカチャ(金貨)の花です。こどもの国の温室で咲いています |
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント