2007.08.31
皆さん 今日は
ロックガーデンの端の「綾広の滝」です。綺麗な水が流れていました。
撮影:2007.08.24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
御岳ロックガーデンでヒカゲミツバを観察しました。流れも入れて写して見ました。
撮影:2007.08.24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
ロックガーデンで観察したムカゴイラクサは、背丈が低く全体の姿を写すことが出来ました。草丈が低かったのですが、ムカゴが出来ていました。
撮影:2007.08.24 御岳 ロックガーデン
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
ロックガーデンで出会ったフシグロセンノウです。比較的暗い所でしたが、それなりに写りました。
撮影:2007.08.24 御岳 ロックガーデン
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
御岳に8/10訪れてから2週間経って再度訪れたときはレンゲショウマの花数が随分増えていました。
撮影:2007.08.24 御岳
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.25
皆さん 今日は
キレンゲショウマが、あちこちで咲いていました。この花にもマルハナバチの類が訪れていました。奥にすっぽり入ります。
撮影:2007.08.22 高尾山野草園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
8/22 高尾山で、菱山先生のご指導を受け、山野草の勉強をしてきました。その折写した写真です。マタタビの実が、虫こぶになっています。マタタビミタマバエが作らせたものです。
撮影:2007.08.22 高尾山野草園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.22
皆さん 今日は
サギソウが、咲き始めました。この植物は、巧く行くと始末に困るほど増えますが、消滅も早く栽培の難しい部類です。球根を頂いて、増えていましたが、今はすっかり減ってしまいましたが、他の水草と一緒にしたところ、あまり増えませんが、絶えることも無く育っています。
撮影:2007.08.20
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
背中の白いセミが飛んでいるのを見つけました。でも直ぐ木の陰に隠れよく確認できません。そのことを昆虫に詳しい友人に話したところ、セミヤドリガというセミに寄生す蛾のいることを教わりました。遠い木陰だったので鮮明に写っていませんが、ヒグラシに白いのが付いている写真を写すことが出来ました。セミヤドリガの終令幼虫のようです。
撮影:2007.08.19 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
コムラサキが、こどもの国でも観察できると聞いていました。昆虫に詳しい友人から今樹液を吸っていると教えていただき写真を写しました。紫色は、光の入り方で見えたり見えなかったりします。紫色の出た写真は、巧く写せませんでした。
撮影:2007.08.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
スズムシは、相当永く飼い続けています。あまり血が濃くなってもいけないそうで、昨年は、別のところで飼っていた卵を入れました。その上、今年は貰い手が少なかったので、小さな巣箱が一杯になっています。写真は、羽化して、羽が伸びきったばかりのスズムシのオスです。
撮影:2007.08.18
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.18
皆さん 今日は
オオスカシバは、何時も早く飛んでいて、このように標本のように静止していることは殆どありません。
撮影:2007.08.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.16
皆さん 今日は
一昨年 種まきしたマツムシソウが咲きはじめました。同じときに蒔いて、蒔いたままの貧栄養で育てている鉢は、まだロゼットの状態です。
撮影:2007.08.xx
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.15
皆さん 今日は
大塚山の山頂のギボウシの花の上で仲良しさんを見つけました。ヨツスジハナカミキリだと思いますが間違っているかもしれません。
撮影:2007.08.10
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
御岳山の花のとりです。ボタンヅルの花が満開でした。良い香りを漂わしています。ここのボタンヅルは、コボタンヅルの様に2回3出複葉も混じっていた。
撮影:2007.08.10 御岳山
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
御岳山の花の続きです。
|
◆ バイカツツジ 小さな花です。横から写して見ました。髭もじゃの蕊2本が目立ちます。 |
|
◆ キバナアキギリ 木陰で花を咲かせ始めていました。この花の構造がとっても面白い。 |
|
◆ タマアジサイ タマアジサイとしては、小さい花序です。手ごろな大きさで美しかったので写しました。 |
撮影:2007.08.10
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
レンゲショウマ以外の花も写してきましたのでアップします。
|
◆ ヤマジノホトトギス 斑点が多く、花被片が水平に開いています。茎に毛も多い。 |
|
◆ オクモミジハグマ 奥紅葉白熊と書くそうです。葉が掌状で輪生状に付いているのが良く判る写真を写すことが出来ました。 |
|
◆ イワタバコ イワタバコは、人家に石垣でひっそりと咲いていました。 |
撮影:2007.08.10
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.14
2007.08.13
皆さん 今日は
私が今のところに引っ越した頃は、周囲に水田もあり、大雨のときは氾濫原の役目をしていましたが、今は河は直線なって、護岸され埋め立てられて多くの方が住まわれています。僅かに残る、畑の脇に生えていたシロバナサクラタデを頂いてきて挿し木しておいたものです。今は、その畑も人家になりました。
PS:花のアップ追加しました(撮影:8/14)
撮影:2007.08.09
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
コウホネは、「河骨」と書くそうです。子供の頃、近くの池一面に育っていたの思い出し、写しました。1,2年前にその池のそばを通りましたが、すっかり荒れてその面影がありませんでした。
撮影:2007.08.09
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
暑い中、ある方のご親切に甘え、シュロソウの花を写しに行ってきました。私にしては、先ず先ずの写真を写すことが出来ました。 多謝
撮影:2007.08.09 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
ヤブカラシの花盤に口吻を差し込んで汁を吸っているカメムシがいました。多分イトカメムシだと思いますが、自信はありません。間違っていれば終えてください。
撮影:2007.08.08 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.11
2007.08.08
皆さん 今日は
昆虫の名前は、相変わらず覚えられません。こどもの国の昆虫教室で、こどもたちに混じって教わってきました。
撮影:2007.08.05
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
毎年 こどもの国で7月末と8月初めの日曜日に昆虫教室と蝉の羽化とカラスウリの観察会が開かれ、私も参加しました。その折、一寸横に入って、オオシオカラトンボ(雄)とシオカラトンボ(雄)を写して見ました。
撮影:2007.08.05
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.06
皆さん 今日は
|
|
|
ギンメッキゴミグモ |
ヒメグモのこども |
ヒメグモのオス |
自宅の生垣で見つけた小さな蜘蛛たちです。種名は、自信がありませんが、近いところだと思います。
撮影:2007.08.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
アラゲハンゴンソウを虫の目で見て見ました。モノクロの画像は、紫外線透過フィルター(可視光線カット)を掛けて撮影しました。カラーで写すと黄色の花弁(舌状花)は、大きな濃淡はありませんが、紫外線ではっきり濃淡がでました。
撮影:2007.07.29 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.03
皆さん 今日は
ナガサキアゲハは、どちらかと言うと暖かい地方のアゲハチョウです。数年前から関東地方でも越冬するようになって来たようです。花は、ノカンゾウです。
29日にこどもの国(神奈川県)で写真を写すことが出来た昆虫たちでした。
撮影:2007.07.29 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
アオバハゴロモ(アオバハゴロモ科)は、良く見かけますが、こちらどちらかと言うと珍しいように思います。数mmの昆虫ですが、アップで見ると蝉そっくりです。
撮影:2007.07.29 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
薄暗い小さい流れを上に下にとパトロールしては、枯れ枝で時々休んでいました。
撮影:2007.07.29 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
昆虫には、自信がありません。多分 マルタンヤンマだと思います。水辺の草に停まって産卵していました。あまり、この辺で見かけないヤンマです。
撮影:2007.07.29 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
皆さん 今日は
スジグロシロチョウは、よくヒヨドリバナで蜜を吸っています。スジグロシロチョウについては書かれていませんが、この花は、マダラチョウの仲間をひきつける匂いを出すそうです。また、この匂いは、チョウのオスが、フェロモンとして発散させ、メスをなだめるのに役立つとか。(出典:「花はなぜ咲くのか?・・山と渓谷社」
だけど、左の写真のように、選ぶ権利を主張しているメスもいました。
撮影:2007.07.29 こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.02
皆さん 今日は
面白く、参考になる雑誌に出会ったので紹介します。
この雑誌を知ったのは、第2回ワイワイ学校作品展が縁でした。雑誌名は、「Science Window・・JST発行」です。この雑誌は、学校の理科教育の応援用として作られているとのことです。作品展に見えた方から、創刊号(4月号)を頂きました。
興味のある方は、次のURLでバックナンバー全て読めます。
http://www.jst.go.jp/rikai/sciencewindow/
私は、このサイトも利用して、創刊号から8月号まで、全て読みました。面白く、理科に興味のある方、無い方ともに判りやすく、作られています。また、興味を持ってもう少し深く知りたいと思ったときは、参考になるサイトのURLも紹介されています。
6月号に「宇宙図」の紹介がありました。「宇宙はどのように生まれたか?」「人間の材料は何処から来たか?」を図示されています。この図も次のページからジャンプしてダウンロードできます。また、Web版にジャンプすることも出来ます。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/uchuu.htm
この宇宙図もダウンロードして印刷して、壁に貼りました。小さく印刷したので、文字を読むのに苦労しますが、絵だけ見ていても楽しくなります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント