« タシロラン | トップページ | ハクウンボクの実 »
皆さん 今日は チュウサギが、採餌していました。大体 2回に一回ぐらい小魚を捕らえるようです。写真は、狙っているところと失敗した瞬間の写真です。撮影:2007.06.27(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2007.06.30 | 固定リンク | 0 Tweet
totoriさん 解説ありがとうございました。私は、嘴から頭に向かっている線の感じで、ダイサギとチュウサギを見分けています。多分 チュウサギだろうと思って自信の無いままで書きました。並んでもらえると良いのですが、これらは、殆どの場合、単独行動なようです。
投稿: クスクス | 2007.07.03 06:44
ダイサギに比べチュウサギは20cmほど小型ですが写真ですと 判断が付かず嘴の形と色などで判断します。 チュウサギの夏羽は嘴が黒色目先は黄色胸と背に飾り羽、 冬羽は嘴は黄色で先端は黒っぽく飾り羽はなし、ダイサギ、コサギより短い嘴。夏鳥です。
ダイサギの夏羽は嘴、足が黒色、目先は緑青、胸と背に飾り羽 冬羽は嘴黄色、目先は黄色、飾り羽はなし、越冬していることが多く見かけます。
コサギは小型はもちろん黄色い靴を履いているのですぐ判りますね(^^)
投稿: totori | 2007.07.03 00:17
totoriさん コメントありがとうございました。 鳥についても良く判らないのですが、嘴の色でそのようなことが判るのですか? もう 子育ての季節なんでしょう。スズメ・ヒヨドリも若い鳥が目立ち始めました。
投稿: クスクス | 2007.07.02 07:00
飾り羽はありますが嘴はもう冬羽の色、もう恋の季節は終わりでしょうか。
投稿: totori | 2007.07.01 23:54
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: チュウサギ:
コメント
totoriさん 解説ありがとうございました。私は、嘴から頭に向かっている線の感じで、ダイサギとチュウサギを見分けています。多分 チュウサギだろうと思って自信の無いままで書きました。並んでもらえると良いのですが、これらは、殆どの場合、単独行動なようです。
投稿: クスクス | 2007.07.03 06:44
ダイサギに比べチュウサギは20cmほど小型ですが写真ですと
判断が付かず嘴の形と色などで判断します。
チュウサギの夏羽は嘴が黒色目先は黄色胸と背に飾り羽、
冬羽は嘴は黄色で先端は黒っぽく飾り羽はなし、ダイサギ、コサギより短い嘴。夏鳥です。
ダイサギの夏羽は嘴、足が黒色、目先は緑青、胸と背に飾り羽
冬羽は嘴黄色、目先は黄色、飾り羽はなし、越冬していることが多く見かけます。
コサギは小型はもちろん黄色い靴を履いているのですぐ判りますね(^^)
投稿: totori | 2007.07.03 00:17
totoriさん コメントありがとうございました。
鳥についても良く判らないのですが、嘴の色でそのようなことが判るのですか?
もう 子育ての季節なんでしょう。スズメ・ヒヨドリも若い鳥が目立ち始めました。
投稿: クスクス | 2007.07.02 07:00
飾り羽はありますが嘴はもう冬羽の色、もう恋の季節は終わりでしょうか。
投稿: totori | 2007.07.01 23:54