« オオムラサキとゴマダラチョウ | トップページ | 皇帝ダリア »

2006.12.29

クサボタン

皆さん 今日は
Kusa6c25aKusa6c25
先日 高尾山から景信山の少し先まで歩いてきました。景信山の山頂を少し下ったところで、クサボタンの果実が、飛ばされないで、きれいに残っていました。アップは、黒のバックで撮影してみました。  
撮影:2006.12.25
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« オオムラサキとゴマダラチョウ | トップページ | 皇帝ダリア »

コメント

のこさん おはようございます
>モミジの実は誰も食べないと思っていたらウソが食べてました。
それはウソでしょう\^o^/

PS:タイトルが間違っていた!!皆さんご迷惑を掛けました。
親切な方からメールをいただいました。有難うございました。ここでお礼を申し上げます。

投稿: クスクス | 2006.12.30 09:16

キタさん、おはようございます。
そうか、そうか・・・! 美味しくなさそうな乾いた実だもの「痩果」でしたね。
モミジの仲間もそうかなぁ? モミジの実は誰も食べないと思っていたらウソが食べてました。

投稿: のこ | 2006.12.30 08:22

もこままさん おはようございます
クレマチスは、同じ仲間・センニンソウ属です。野生のハンショウヅルやボタンヅルもきれいな毛(花柱がのびる)をつけた実がなります。

のこさん 通称は、種と果実がごちゃごちゃですが、厳密には痩果だそうです。

投稿: クスクス | 2006.12.30 07:25

冬に咲いた白い雲! ダーイスキです。
センニンソウの種子は虫に食べられて穴が開いているのが沢山ありますが、
クサボタンやボタンヅルはあまり穴が開いてませんね。
見かけるのはいつも山に行ったときで、じっくり見てないからでしょうか?

投稿: のこ | 2006.12.29 23:17

右側の種 クレマチスの種によく似ていますね^^

投稿: もこまま | 2006.12.29 22:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クサボタン:

« オオムラサキとゴマダラチョウ | トップページ | 皇帝ダリア »