« ニンジンの花 | トップページ | アカボシゴマダラ »

2006.12.08

ロウバイ

皆さん 今日はRou6c07
 ブロッコリーやニンジンの花を写した後で通りかかった畑から良い香りがしてきました。ロウバイも花を咲かせていました。これも例年より咲くのが早いようです。
この木の花は、正月の生け花用にと切ってくださっています。 
撮影:2006.11.25
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« ニンジンの花 | トップページ | アカボシゴマダラ »

コメント

訂正!!!
物陰に隠れてロウバイにやって来るヒヨドリを待ちました。
食べていたのは蕾ではなくて葉でした。
一口ごとにむしりとるので葉はぎざぎざになりました。
アワテンボウで、失礼しました。

投稿: のこ | 2006.12.13 19:43

のこさん こんにちは
>えっ! カリンって雌花と雄花が有るのですか!!!
正確には、両性花と雄花です。いつか調べたボケより更にはっきりしています。

投稿: クスクス | 2006.12.08 17:14

えっ! カリンって雌花と雄花が有るのですか!!!
そういえば梅にも違いがあったような気がしますが・・・
遠くから見てるだけではダメですね。

投稿: のこ | 2006.12.08 16:41

のこさん こんにちは
 コメント有難うございました。
このあたりは、比較的 小鳥の食べ物が豊富でヒヨドリがロウバイを食べるところまで行きません。
 春先は、カリンの花 特に雌花が、ヒヨドリの餌食になっています。

投稿: クスクス | 2006.12.08 13:48

我が家のロウバイは、蕾が膨らんでくるとヒヨドリが食べてしまいます。いくつ残るか不安・・・まだ試食してませんが美味しいのかしら?

投稿: のこ | 2006.12.08 09:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロウバイ:

« ニンジンの花 | トップページ | アカボシゴマダラ »