« ヒヨとムク | トップページ | クサボタン »

2006.12.27

オオムラサキとゴマダラチョウ

皆さん 今日はOo6c23Gom6c23
例年 冬場にこどもの国でオオムラサキ(蝶)の調査をされている先生がいらっしゃいます。私も見学させていただきました。そのとき、見つかったオオムラサキの幼虫とゴマダラチョウの幼虫です。数を数えた後、見つかった位置に戻しました。年々少なくなってきているそうですが、今年も何頭か見つかりました。
撮影:2006.12.23
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« ヒヨとムク | トップページ | クサボタン »

コメント

もこままさん コメント有難うございます
動物的な感覚持っているのか? すばらしい先生がお見えになっていて、すぐ見つけられていました。その場所の近くに殆ど固まっているようです。

のこさん コメント有難うございます。
>悪意がないにしても・・
エノキの株から1m位離れた場所から落ち葉を返しながら攻めます。いまの時期は、殆ど株元 10cm位のところ固まっています。それも、ある方向に固まっているようです。北側でなく南側であまり強い光のないところ?
も少し経つと散るのか?見つけにくくなるそうです。ある公園で、エノキの株元を30cm位の高さで2m位囲っているところがありました。ゴマダラの保護だといっていましたが、効果はないと言う方もいるようです。


投稿: クスクス | 2006.12.28 08:56

もしかしたら範囲を決めて落ち葉を一枚ずつひっくり返して調べるのですか?
悪意が無いのに踏んでしまって殺してしまう可能性はありますか? 
なんだか落ち葉を踏むのが心配になってきました。

投稿: のこ | 2006.12.28 00:28

保護色で身を守っていて
 見つけるのが大変そうですね。
ゴマダラチョウの方は、カマキリの卵と間違えそうです
^^;;

投稿: もこまま | 2006.12.27 22:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオムラサキとゴマダラチョウ:

« ヒヨとムク | トップページ | クサボタン »